第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ

2024/06/09

01.タイトル戦

この記事をシェアする
  • B!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ決勝戦」をご紹介いたします。


2024年6月8日に広島県廿日市市「ブレーンズ・パーク 広島」にて、第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ決勝戦が行われました。

決勝の会場となるフマキラーの開発研究拠点「ブレーンズ・パーク 広島」は、嚴島神社のある宮島の対岸に位置しており、「すばらしいアイデアは、すばらしい環境から生まれる」という設計思想のもとにフマキラー広島工場内に2021年5月より新開発研究棟が稼働しております。

この「ブレーンズ・パーク 広島」で行われる決勝戦へ進出したのは、藤沢里菜(女流本因坊)と上野愛咲美(女流立葵杯)でした。

お二人は現在の女流棋士のツートップでありますから、順調にトーナメントを勝ち上がられた結果でありました。


黒:藤沢里菜、白:上野愛咲美

主催:フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大下一明)

優勝賞金:300万

1手30秒、1分の考慮時間10回(NHK杯方式)

2024年6月8日、広島県廿日市市「ブレーンズ・パーク 広島」にて

第4回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ決勝戦

黒:藤沢里菜(女流本因坊)、白:上野愛咲美(女流立葵杯)


現代流の二間高ガカリ

実戦図:白6まで

棋譜解説図(数字、記号入り)

実戦図:白6まで

黒5の二間高ガカリは、比較的珍しいです。

私は二間高ガカリには、白イと受ける決め打ちをしておりました。

それだと、小ゲイマシマリのカタを突いた手に戻りますので、二間高ガカリは、現代の手にマッチしてる感があります。

上野愛咲美さんは、白6とコスミました。私は初めて見ましたが、当然、研究の範囲内なのでしょう。

ちなみに、絶芸先生(最強のAI)は、ロの小ゲイマ受けを示しておりました。


ツケ二段定石

実戦図:白16まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

実戦図:白16まで

黒9、11のツケ二段に白12も珍しい形です。

黒15までが定石なのでしょう。

私もここで、しっかりと覚えることにいたします。

白16と左上隅に一手かけて力を溜めました。

右上隅へカカリか三々入り、または右下隅カカリが普通だと思います。

ちなみに絶芸先生は、右上隅へ三々入りを示しておりました。


両ガカリ定石

実戦図:黒35まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

実戦図:黒35まで

白20の両ガカリから定石が始まります。

白26のケイマは、あまり見ない手です。

黒33までお二人のことですから研究済の定石なのでしょう。

これも、ここで覚えてしまいましょう。

白34の受けは形ですが、絶芸先生はその左の一間受けを示しておりました。

黒35といっぱいに詰めました。

黒35での絶芸先生の参考図を次に示します。


絶芸先生の参考図

黒35の絶芸先生の参考図

棋譜解説図(数字、記号入り)

黒35の絶芸先生の参考図

絶芸先生は、黒35で上図の黒1を示しました。

なかなか、人間には気がつきにくい手であります。

白10まで上辺を根こそぎ荒らしてしまいました。

とても参考になる手順であります。


ドカンと黒55

実戦図:黒55まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

実戦図:黒55まで

藤沢里菜さんは、黒55とドカンと打ち込みました。

絶芸先生は、落ち着いて、下辺の黒の強化を示しておりました。

黒55までの絶芸先生の評価値は、白75.7%となっております。


里菜さんが優勝

実戦図:黒101まで


実戦図:黒101まで

白60と左辺を荒らしに行った手が評価値を逆転させました。

黒61の根拠を奪う手は、白黒ともに絶芸先生は早くから示していました。

やはり、根拠をもつことは大きいのですね。

ここから里菜さんの猛攻が始まります。

白82からコウ争いですが、黒99でコウを解消、白100の手入れは辛いです。

黒101と白六子をもぎ取ってしまいました。

黒101までの絶芸先生の評価値は、黒91.7%となっております。

この碁は282手まで打たれ、黒番の藤沢里菜さんの5目半勝ちとなっております。

藤沢里菜さん、優勝、おめでとうございます。

上野愛咲美さん、おつかれさまでした。


  • 総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。
  • 手順は、図の左下にある青文字の「棋譜再生」でご覧いただけます。
  • つぶや棋譜2 Viewer左上にある「自動再生」にチェックで再生致します。
  • つぶや棋譜2 Viewer碁盤の下にある「NUM」で手順が表示されます。

  • 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
    よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



    (。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

    マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

    基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


    ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

    ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

    ブログテーマ(橘中の楽)

    自分の写真
    囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

    CD、DVD、コミック買取専門店

    楽天でお買い物

    楽天でお買い物

    囲碁の書籍を検索(amazon)

    囲碁の書籍を検索(楽天)

    Mobile

    CD、DVD、コミック買取専門店

    名入れギフト

    黒番、白番、あなたはどっち?

    日本酒専門通販サイト

    QooQ