第70回東海大学建学祭(2024年11月1日)

2024/11/03

99.その他

この記事をシェアする
  • B!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「第70回東海大学建学祭(2024年11月1日)」をご紹介いたします。

70th Tokai University Founding Festival (November 1, 2024)


建学祭とは

2024年11月1日に、第70回東海大学建学祭に行ってまいりました。

いわゆる学園祭です。

東海大学建学祭は、曜日に関係なく、毎年11月1日、2日、3日の開催と決まっております。

屋内企画として、1号館、6号館、14号館等の各校舎内の教室では、数々の展示や体験企画があります。

また、屋外企画では、1号館前ステージ、4号館前ステージ、噴水前ステージ、野外音楽堂(パレット)、6号館前ステージで、ライブ演奏、ダンス等々を楽しむことができます。

私の時代には野外音楽堂(やおん)と呼んでいた場所は、現在はパレット(芝生広場)と呼ばれていました。

昼の部の模擬店は、富士見通り(21店舗)、中央通り(55店舗)、6号館前(4店舗)にて、綿菓子、焼きそば、たこやき、焼き鳥、ホットドッグ、フランクフルト、お好み焼き、じゃがバター、サイコロステーキ等々を食べ歩きできます。

夜の部の模擬店は、パレット(24店舗)にて、焼き鳥、イカ焼き、野菜炒め、フランクフルト、焼きそば、サイコロステーキ、水餃子、等々プラスお酒が楽しめます。

最近の学園祭ではお酒禁止にしている大学が多いと聞きましたが、東海大学は現在も夜の部ではお酒有りです。たのもしい限りです。

(注)お酒の持ちこみは禁止されており、飲食場所はパレット内のみです。

お酒を呑みながらパレット(野外音楽堂ステージ前)にて、野音フェス、各種ダンス、各種ライブ演奏などが楽しめます。

今回は模擬店での学生さんの呼び込みが、ほとんどなかったように感じました。

現代流で規制されたのかもしれません。

学生さんの呼び込みがあれば、喜んで注文する私めでありますので、少し寂しく感じられました。

最終日、11月3日のラストを飾るのは、以前は花火大会でした。

各地で夏の花火大会が開かれていますが、それらに負けないほどの大規模な花火大会でありますので初めての方はきっと驚かされたことでしょう。

しかし、今回の建学祭では、その花火大会は行われません。

代わって開催されるのが「ドローンショー」であります。

どのようなものか、私には想像もできません。

「学園祭最大規模のドローンショーが東海大学にやってくる!」

とのキャッチコピーがありました。

いつの日か見てみたいものです。

東海大学建学祭の最大の弱点は「雨」です。

実行委員会、学生会、各クラブ他、多数の学生さんが精魂込めて作り上げたお祭り企画を雨によって妨害されることがとても心配です。

3日間晴天を期待いたします。


変わらぬ風景(校内)

掲示門

掲示門

掲示門

私はいつもここから入っていました。

掲示門から入ると左右にびっしりと掲示板があり、学生へのお知らせがそこにはありました。

なにしろ、携帯電話、インターネットなどない時代です。

当時の学生は掲示板の文字情報だけがたよりです。掲示板の情報により、その日の休講を知ることができました。

現在の掲示門には、掲示板はひとつもありません。


掲示門から見た1号館

掲示門から見た1号館

掲示門から見た1号館

掲示門から見た1号館です。


掲示門から見た4号館

掲示門から見た4号館

掲示門から見た4号館

掲示門から見た4号館です。

東海大学湘南校舎の最大の魅力は、緑の多さです。


1号館

1号館

1号館

1号館です。私が在学時から何一つ変わっておりません。

東海大学湘南校舎の名物的校舎であります。

第70回東海大学建学祭のテーマが「BLOOMS」です。


4号館と富士見通り

4号館と富士見通り

4号館と富士見通り

富士見通りの左手には、4号館、松前記念館、2号館、14号館、3号館と続きます。

初期の建物である1号館から4号館は、日本を代表する近代建築家である、山田守さんが設計されたもので、建築物として高く評価されています。


中央通りよりテントが模擬店

中央通りよりテントが模擬店

中央通りよりテントが模擬店

南門方面からの中央通りです。

南北に走る中央通りには、東海大学湘南校舎が誇るケヤキ並木があります。

2014年には平塚市景観重要樹木に指定されました。

左手にラグビー場、テニスコート。右手に陸上競技場、パレット(野外音楽堂)と続きます。

東海大学湘南校舎の広さは、ディズニーランドと同じくらいだそうです。


6号館と5号館

6号館と5号館

6号館と5号館

左手が6号館、右手は5号館、その奥が総合体育館。

6号館にて展示会、6号館前ステージではライブ演奏。模擬店もありました。


6号館での催し物

6号館での催し物

6号館での催し物

6号館の教室で、囲碁将棋部の展示会がありました。

教壇にゴザと座布団を敷き、部員が正座をして対局している姿が印象に残りました。

写真左手では、お客さん相手に部員が囲碁の対局を行っておりました。

時間をかけて、真剣に打っていたのが印象的でした。

みなさん、学生時代を楽しんでね♪


6号館前特設ステージ

6号館前特設ステージ

6号館前特設ステージ

6号館前特設ステージにて、女の子3人組がライブ演奏を行っておりました。

ひょっこりひょうたん島をハードロックにアレンジしての演奏は聴きごたえがありました。


中央通りより

中央通りより

中央通りより

左手が陸上競技場、右手がF棟(実験棟)です。

とにかく、大きな木が多いです。

40年前と同じ木なのかしら?

それともたまに植え替えたりしているのかしら?


4号館前から見た1号館

4号館前から見た1号館

4号館前から見た1号館

4号館前から見た1号館です。

4号館には学生課があり、職員がお仕事をしています。


2号館

2号館

2号館

2号館は1964年12月竣工とありますから、60年の歴史となります。

大ホールである2S101は、固定席で3,000名、4階の補助席を合わせると3,500名収容可能とあります。

水曜日の1時限に現代文明論の授業を大勢の学生が受けていました。


メイン立て看板

メイン立て看板

メイン立て看板

メインの立て看板です。

昔は、立て看がいたるところに設置されていましたが、現代は景観を意識してか、立て看板の数は、ずいぶんと減っております。


8号館食堂前

8号館食堂前

8号館食堂前

8号館食堂、当時は8食(はっしょく)と呼んでいました。

窓にパブレストラン8と書いてありますね。現在はお洒落な名前になりました。

当時は、A定食、B定食が300円で、よくいただいておりました。

キャンパスうどんが100円でした。


松前重義先生の銅像

松前重義先生の銅像

松前重義先生の銅像

写真奥に見えるのが、創立者である松前重義先生の銅像です。

この写真の右手には、池と噴水があります。

ここ湘南キャンパスは1963年に松前重義先生により開設されました。


変わらぬ風景(校外)

たばこ屋さん

たばこ屋さん

たばこ屋さん

掲示門入口付近に最近では、とんと見かけなくなったたばこ屋さんが健在でありました。


中華料理 華仙


中華料理 華仙

先ほどのたばこ屋さんの先を左折すると食堂がいくつかありました。

私が在学時にできた中華屋さんです。

今も健在でした。


懐かしい食堂の並び


懐かしい食堂の並び

右手の手前から「長崎ちゃんぽん 思案橋」「お食事処 ほんま」、そして一番奥にある「山加食堂」は、私が在学当時からあった食堂です。

いまだ健在です。


山加食堂


山加食堂

「山加食堂」は私が当時、一番お世話になった食堂です。

ごちそうさまでした。

店主が入院されていて休業中との張り紙がありました。

早く元気になられることを心よりお祈り申し上げます。


さなだ幼稚園


さなだ幼稚園

隣接する幼稚園は建物は変わったかもしれませんが健在でした。

交差点の横にあった、とんかつ屋さんの「ひげかつ」は、卒業はかまのレンタル屋さん「丸昌のはかま」になっていました。


麻雀屋さん


麻雀屋さん

麻雀「東海」が健在でした。

今の時代を考えるとある意味、凄いことかもしれませんね。


石段の横にエスカレータ設置


石段の横にエスカレータ設置

駅から歩いて東海大学に行くには急な坂を上らなければなりません。

急勾配の坂の最後に石段がありました。

学生当時でもきつかった記憶があります。

今では石段の横にエスカレータが設置されていました。

エスカレータを登り切ると喫茶店「ボルボ」があったのですが、店名が「キッチン・オリーブ」に変わっていました。


ルヴェランス


ルヴェランス

石段(エスカレータ)手前にある、喫茶店の「ルヴェランス」も健在でした。


ゲームセンター


ゲームセンター

石段(エスカレータ)手前にある、ゲームセンターが唯一生き残っていました。

「ゲームセンター」「居酒屋・スナック」「パチンコ屋」「麻雀荘」「食堂」「電気屋」「質屋」らが、私の在学当時と比べて減少したお店です。

現代の学生さんは、勉学に勤しんでいるのでしょう。


原商店


原商店

今ではほとんど見かけることがなくなったたばこ屋さんが健在です。

文具、製図用品とありますが、どちらが本職なのかしら?

お店に入ったことはありませんが、通学路でありますので、毎日ここを通っていました。

看板だけで懐かしく感じます。


すぴなっつおら


すぴなっつおら

「すぴなっつおら」は、手作りピザと打ちたてパスタのお店です。

イタリア感がある看板が素敵です。

健在でなによりです。


ろばた焼き 司


ろばた焼き 司

長いしゃもじで料理をお客に渡すあのスタイルのお店です。

先輩に連れて行ってもらって初めてしゃもじのそれを見た時は面白く思ったものです。

今も健在です。

「ろばた焼き 司」はドローンショーの協賛企業に名を連ねていました。


大根川


大根川(おおねがわ)

きれいな大根川。魚も泳いでいました。

私が在学当時は、駅名が「大根駅」でした。

だいこん駅ではありませんよ。おおね駅と読みます。

大根はこの辺りの地名だったようです。


駅前の風景


駅前の風景

駅前の風景は大きく変わりました。

昔の面影、お店はほとんど残っておりません。

駅前で当時からあるのは、横浜銀行と平塚信用金庫くらいでしょうか。

写真手前の交番の位置が変わりました。

奥に見えるカラオケの位置には当時もカラオケがあったと思います。

パチンコ屋さん、交番があった所は駐輪場になっていますね。


目的は思い出探し

今回は建学祭を楽しむというより、変わらぬ風景を探しにいくために東海大学建学祭に行ってまいりました。

卒業して40年以上たちますが、校内はほとんど変わっておりません。

建学祭の風景を見るだけで心が癒されます。

しかし、駅前周辺から、校外のお店は大きく変わりました。

私の思い出の中にある、喫茶店、居酒屋、スナック、とんかつ屋さん、中華食堂、鉄板焼き屋さん、うどん屋さん、スパゲティ屋さん、パチンコ屋さん、ゲームセンターは跡形もありません。

そうそう長く続くお店はありませんよね。

そう考えると今なお、健在であるここでご紹介したお店はとても貴重です。

これからも末永くがんばってほしいものです。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

CD、DVD、コミック買取専門店

楽天でお買い物

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

囲碁の書籍を検索(楽天)

Mobile

CD、DVD、コミック買取専門店

黒番、白番、あなたはどっち?

名入れギフト

日本酒専門通販サイト

QooQ