段級位

アマチュアの段級位の判定の基準表
級位 段級位の判定の基準
30級 ポン抜きの理解と地の計算ができる
29級 アタリが分かり連絡と切断の判別ができる
28級 着手禁止点が分かる
27級 シチョウで石を取れる
26級 ゲタで石が取れる
25級 コウの基本が分かる
24級 眼が理解できる
23級 カケメを理解できる
22級 中手(ナカデ)が分かる
21級 価値ある手とダメの違いが分かる
20級 カケメを使って攻める
19級 中手(ナカデ)を使って攻める
18級 簡単な攻め合いとセキがわかる
17級 ウッテガエシがわかる
16級 オイオトシが分かる
15級 独自で終局が分かる
14級 囲い方の要領が理解できる
13級 相手の地を荒らせる
12級 キリとツギが的確に打てる
11級 ハネとノビが的確に打てる
10級 取り方、逃げ方の基本を全てマスター
9級 初段、2段に9子で打てるようになる
8級 取り方、逃げ方の基本が完全に理解できるようになる
7級 相手の地を荒らす技術があり大場とダメ場の違いが分かる
6級 セメアイや死活で手筋を使うことができ、ある程度の形勢判断ができる
5級 アマチュアの平均的棋力であり、下手をこなす力もつく
4級 基本定石を使うことができ、プロに9子で打てるようになる
3級 ヨセの大小が分かり、中盤での地の計算がかなり分かるようになる
2級 手どころで数手のヨミができる
1級 基本技術のすべてを使えることができ、初段に先で打てるようになる
初段 有段者としてのマナーを身につけている
2段 布石のレパートリーが広がる
3段 手筋の応用ができるようになる
4段 手筋の理解と応用ができ高段者にわずかのハンディで打てるようになる
5段 アマ高レベル棋戦の出場機会が増える
6段 県代表レベル
7段 プロにわずかのハンディで打てる
8段 全国代表レベル、プロと互角で打てる

【出典】
2003年9月号 NHK囲碁講座テキスト「白江治彦七段・基礎を固めてレベルアップ」
1998年3月号 NHK囲碁講座テキスト「白江治彦七段の手筋・ヘボ筋」より
(。・(エ)・。)ノ

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

CD、DVD、コミック買取専門店

日本酒専門通販サイト

楽天でお買い物

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

囲碁の書籍を検索(楽天)

黒番、白番、あなたはどっち?

CD、DVD、コミック買取専門店

名入れギフト

QooQ