棋書の紹介その50(よく分かる手筋と俗筋)

2024/09/11

02.棋書の紹介

この記事をシェアする
  • B!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「棋書の紹介その50(よく分かる手筋と俗筋)」をご紹介いたします。


*初めにお断り
初めにお断りしておきますが、囲碁の本は、有名作家の小説にようにベストセラーになることはありません。
購買層が限られておりますので、出版してしばらくすると絶版になってしまいます。
ゆえに、ここでご紹介した棋書もすでに書店の店頭にはないかもしれません。
その点はご了承をお願いいたします。



進級編よく分かる手筋と俗筋

著者:石田芳夫 編集発行人:藤沢一就 発行所:財団法人日本棋院




よく分かる手筋と俗筋 (日本棋院新書 進級編)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

よく分かる手筋と俗筋 進級編 (日本棋院新書) [ 石田芳夫 ]
価格:660円(税込、送料無料) (2024/8/31時点)





*はじめに(要約)

戦い、死活、攻合い、ヨセ等にはそれぞれ「手筋」があり、目的を遂行する最も効率のよい手段としての機能を発揮します。

本書ではそのうちの「戦いの手筋」に焦点を合わせました。

相手の石の働きを制限したり、自分の石の働きを増幅したり、戦いの手筋もまた大きな効果を呼び寄せます。

棋力が向上するにつれ「戦いの手筋」の効果が、感覚的に理解できるようになるでしょう。

第1章では「連絡と切断の手筋」を、第2章では「種石を取る手筋」を、第3章では「整形の手筋」を扱いました。

戦いの手筋にもさまざまな分野がありますが、この3種を基本と判断したからです。

「種石」とは、その石によって相手かたの石を分断、切断している石をいい、「整形」とは 攻められないように早めに守る好形をいいます。 

手筋をどう考えていくか、正しい手に到達するまでの方法を示したものとして読んでいただきます。また、術語も数多く使い、読者ができるだけ早期に「碁の考えかた」に没入できるための準備としたつもりです。

石田芳夫



「はじめに」にあるように本書は、3章(1型~9型)にわかれています。

第1章は「切断と連絡の手筋」、第2章は「石を取る手筋」、第3章「守りの形」とどれもが棋力向上に欠かせない基本手筋の紹介となっております。

進級向け(10級~5級向け)とありますが、有段者の方も苦戦するくらいのレベルかと思います。

どれも、大切な手筋ですが、強いて言うなら、「切断と連絡の手筋」が初段を目指すには一番必要ではないでしょうか。


第1章、第1型より

第1章、第1型より

白先:黒を切断せよ

棋譜解説図(数字、記号入り)

白先:黒を切断せよ

左右の黒を分断する問題です。

白先:いかに


コスミツケが正解

正解図:白1まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

正解図:白1まで

白1のコスミツケが正解です。


瞬時に分かれば初段の実力

正解図:白5まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

正解図:白5まで

黒2には、白3で切断できます。

黒4アテには、白5とツグだけです。

答えを見ると簡単なように思えますが、実戦で白1のコスミツケが瞬時に浮かぶ方はゆうに初段の実力があるでしょう。


コスミツケの手筋

正解図:白5まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

正解図:白5まで

黒2としても、白3で切断することができます。

黒4には、白5で何事もありません。

白1のコスミツケが切断の手筋でありました。


似ているが失敗

失敗図:黒4まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

失敗図:黒4まで

白1のコスミツケは失敗です。

似たようなスジですが、黒4と切られると、白1のトリと白二目トリが見合いとなっており、白の失敗はあきらかです。


無策で失敗

失敗図:黒4まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

失敗図:黒4まで

白1は無策です。

黒2と出られたら、白3と押さえても、黒4のアタリで上図と同じく、見合いで、どちらかの黒が取られてしまいます。


  • 総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。
  • 手順は、図の左下にある青文字の「棋譜再生」でご覧いただけます。
  • つぶや棋譜2 Viewer左上にある「自動再生」にチェックで再生致します。
  • つぶや棋譜2 Viewer碁盤の下にある「NUM」で手順が表示されます。

  • 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
    よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



    (。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

    マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

    基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


    ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

    ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

    ブログテーマ(橘中の楽)

    自分の写真
    囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

    完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

    CD、DVD、コミック買取専門店

    amazonでお買い物

    楽天でお買い物

    amazonでお買い物

    囲碁の書籍を検索(amazon)

    ピックアップ記事

    第70回東海大学建学祭

    変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

    楽天でお買い物

    囲碁の書籍を検索(楽天)

    ピックアップ記事

    囲碁の魔力に囚われて

    ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

    Mobile

    CD、DVD、コミック買取専門店

    ピックアップ記事

    囲碁の別名

    歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

    人気投票ボタン


    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加 趣味・個人

    ランキング

    広告

    ピックアップ記事

    犬養首相の棋譜

    犬養首相の4子局の棋譜です。

    黒番、白番、あなたはどっち?

    ランキング

    ピックアップ記事

    ならぬ堪忍するが堪忍

    人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

    広告

    日本酒専門通販サイト

    名入れギフト

    QooQ