YouTubeにてお勉強

2023/05/30

04.囲碁のお勉強

この記事をシェアする
  • B!
*YouTubeチャンネルのご紹介
以前、「囲碁のお勉強(YouTube)」にて、「okao囲碁研究所」をご紹介させていただきましたが、他にも勉強になる動画サイトは数多くあります。
その中から私が現在、よく視聴しているYouTubeチャンネルをご紹介いたします。



プロ棋士 柳澤理志の囲碁教室

プロ棋士の柳澤理志(六段)が手筋や詰碁を分かりやすく解説されています。

このサイトでお勉強するだけで、有段者になれること間違いなしです。

プロ棋士 柳澤理志の囲碁教室は、お勧めです。


囲碁棋士 柳 時熏のGo Channel

柳 時熏(九段)は、天元のタイトルを3連覇した名棋士であります。

柳 時熏(九段)のネット碁の実戦を主に配信されております。

プロ棋士がどのような事を考えながら対局しているのかが分かり、とても楽しい動画となっております。

囲碁棋士 柳 時熏のGo Channelは、お勧めです。


横浜囲碁サロン

囲碁サロンを経営されている、藤森さんが配信されております。

手筋や詰碁、ネット碁での実戦、はたまた、交友のあるプロ棋士をゲストに交えての動画を配信されております。

アマチュア目線での考え方や語り口は、共感をよび、とても分かりやすいです。

横浜囲碁サロンは、お勧めです。


元院生・野狐9段のオンライン囲碁大学

更新頻度は少ないですが、その代わりボリュームが大きいです。

囲碁を教える人が囲碁用語や囲碁の考え方を非常に分かりやすいたとえを用いて解説されていま。

元院生・野狐9段のオンライン囲碁大学は、お勧めです。


rido channel

タイトル戦や野狐囲碁でのプロ棋士の実戦をいち早く動画配信されています。

また、手筋や詰碁、実戦なども配信されています。

野狐囲碁でのプロ棋士の練習碁の解説は、貴重なので、rido channelは、お勧めです。


三村囲碁ちゃんねる

三村智保(九段)は、NHK杯優勝や数々のリーグ戦入りをされているトッププロ棋士です。

自身の対局解説や子供向け囲碁道場の様子、現状の囲碁界の話題など幅広く配信されております。

三村囲碁ちゃんねるは、お勧めです。


石音チャンネル - IGO

囲碁サイト「石音」席亭である根本 明さんが「天空流」の奥義を配信されております。

天空流とは、置き碁においての白番の打ち方(考え方)であり、プロの指導碁とは、一線を画すユニークな戦法であります。

この天空流の動画を拝見したら、すぐにでも、置き碁の白を打ちたくなること間違いなしです。

石音チャンネル - IGOは、お勧めです。


最後までご覧いただきありがとうございました。
よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



 (。・(エ)・。)ノ ↓ブログ村ランキング参加中↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
人気ブログランキング


マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

CD、DVD、コミック買取専門店

amazonでお買い物

楽天でお買い物

amazonでお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

ピックアップ記事

第70回東海大学建学祭

変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(楽天)

ピックアップ記事

囲碁の魔力に囚われて

ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

Mobile

CD、DVD、コミック買取専門店

ピックアップ記事

囲碁の別名

歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

人気投票ボタン


にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング

ランキング

広告

ピックアップ記事

犬養首相の棋譜

犬養首相の4子局の棋譜です。

黒番、白番、あなたはどっち?

ランキング

ピックアップ記事

ならぬ堪忍するが堪忍

人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

広告

日本酒専門通販サイト

名入れギフト

QooQ