![にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ](https://b.blogmura.com/taste/igo/88_31.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png)
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_02.gif)
![趣味・個人](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgAPCJcCuT5e02UPU7eoFhB1o7DKERIfvbK3a2WMPEEyEDIRgCxHeDxyPx3up5XkhV04-KsVpMY1OItPhJU6GItnZ0vpvv32wat0f1uA-FzVaKpyIo13M8WydUz8uhRe0VnxykYtPfZnLrkmx8U_-NLunzAjbRa35bwrq36Y69gsThjyCU-W5nlDYwLeqM/s1600/air_rank.gif)
こんにちは。こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ
今回は、「両にらみの手筋」をご紹介いたします。
The technique of staring at both sides
【「今日の格言」と「漢字の読み方」】
中盤戦に関する格言「ボウシにケイマ」
漢字の読み方「只管」(ひたすら):「ただかん」ではありません。
いちず。ひたむき。ひとすじに。まったく。すっかり。
もうひとつの眼を作る問題
テーマ図:黒先いかに
![棋譜解説図(数字、記号入り) 棋譜解説図(数字、記号入り)](https://gokifu.net/sgf2misc/png2/6721728170922348-f01.png)
テーマ図:黒先いかに
黒の一眼は確定しています。
したがって、もうひとつの眼を作る問題です。
手筋を使わないといけないですね。
黒先:いかに
アタリは保留しよう
左右どちらも、黒1のアタリは失敗です。
実戦はともかく、問題でアタリが正解になることは滅多にありません。
アタリはキキとして残しておきましょう。
両にらみの手筋
黒1のトビが正解です。
アタリを保留しての両にらみの手筋です。
一子取っての眼
白2のトリなら、黒3のホウリコミが手筋です。
オイオトシに導く手筋です。
オイオトシ
白4トリに黒5でオイオトシです。
欠け眼にする手筋だが
取られた跡地に白8と置いて、欠け眼にする手筋がありますが、この場合は一歩及ばずです。
完全なる二眼の生き
欠け眼にされてはたまりませんから、黒9ツギは絶対です。
白10のサシコミには、黒11まで。
完全なる二眼の生きです。
両にらみの手筋である、黒1のトビが正解でした。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ](https://b.blogmura.com/taste/igo/88_31.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png)
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_02.gif)
![]() マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
![]() 基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
![]() ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
![]() ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
返信削除こんばんは ☆彡
「両にらみの手筋」
只管眺めているのですが……"(-""-)"
Ounaさま、いつもコメントをありがとうございます。ひたすらは、ひらがなしか見たことなかったです。(。・(エ)・。)ノ
削除