こんにちは。こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ
今回は、「韓国 女流棋聖戦 第1局(2024年12月3日)」をご紹介いたします。
湯飲み格言「取ろう取ろうは取られのもと」
韓国 女流棋聖戦
仲邑 菫さん(15才)が、武者修行で今年3月に韓国棋院に移籍して、早くもメジャータイトル戦に挑戦です。
韓国の女流棋聖戦にて、現在女流世界一の崔精(チェ・ジョン)九段との三番勝負です。
女流棋聖戦は、優勝賞金5000万ウォン(約550万円)で韓国で賞金額が最も高いタイトル戦です。
昨日(2024年12月3日)第1局が行われ、見事に仲邑 菫さんが勝利いたしました。
三番勝負ですからあとひとつ勝利すれば、女流棋聖のタイトル獲得です。
仲邑 菫さんは、日本での初タイトルがドコモ杯女流棋聖戦なので、ゲンのいいタイトル戦になるといいですね。
それでは、第1局をご紹介いたします。
女流棋聖戦三番勝負第1局
持ち時間:各1時間
黒:崔精(九段)、白:仲邑菫(三段)
黒:崔精、白:仲邑菫
実戦図:白12まで
棋譜再生
黒は金毛流、白は二連星の布石で始まりました。
仲邑 菫さんは若いころから(今でも十分若いですが・・)、ダイレクト三々のようなAIが打つような手を打ちませんでした。
AIによる研究はされていると思いますが、自分の手を打ちます。そこが彼女の最大の魅力です。
白6の一間高ガカリから黒7、そして白12まで。昔懐かしきツケヒキ定石が現れました。
アマチュアの対局であれば、今でも一番人気の定石だと思いますが、プロの対局では、久しぶりに見た気がします
金毛流の打ち方
ツケヒキ定石への黒15のツメは、次の打ち込みが相当に厳しいと昔の教科書の教えでした。
しかし、世界最強女子の崔精さんは、打ち込みではなく、黒17のカケから攻めていきました。
金毛流の右上隅シマリと呼応した黒17カケだと思います。これは、絶芸(最強AI)と一致しております。
対して、白18のカタツキも絶芸先生と一致しております。
白22のハネに対して黒23受けが少し評価値を落としました。
絶芸先生はキル手を示していました。
白30まで。白が若干ポイントをあげたようです。
自然な一手にも検討の余地
白70で黒3子を制し、この白一団は安定して一段落。黒71コスミまでの絶芸の評価値は、白31.4%となっており、黒が若干のリードの局面であります。
黒33ツケに白34ノビは自然な一手です。
黒33までの評価値は白91.1%、白34までの評価値は、白61.1%です。
???ですよね。
白34では35を示していました。ここが最大なようです。戻って黒33でも絶芸先生は、35を示していました。
黒37の一間トビに、白38の一間トビは自然な一手です。
次の黒39のトビマガリは、形がきれいな一手であります。
黒37までの評価値は、白61.7%。
白38までの評価値は、黒61.1%。
黒39までの評価値は、白60.4%。
と白黒白と入れかわっております。
???ですよね。
絶芸の白番の厳しい差し手争い
絶芸先生は、実戦の白38一間トビで、上図の白38コスミツケを示しました。以下黒47まで。
実戦に比べて、右上白の大石が若干のゆとりがあります。また、左上隅に46と先着しております。
この図で、白61.7%であります。
絶芸の黒番の厳しい差し手争い
絶芸先生は、実戦の黒39トビマガリで、上図の黒39ノゾキを示していました。
連続の黒41ノゾキから黒43、45と強引に封鎖しました。
この図で、黒61.1%であります。
絶芸先生の構え方指南
実戦図:白106まで
実戦図:白106まで
黒優勢で局面が進んでおりましたが、左上隅、黒83、85、87が温くここで互角の形勢に戻りました。
白106までの絶芸の評価値は、黒45.5%となり、半目を争うヨセ勝負となりました。
ところで、白106のケイマは、現代の打ち方で昔は、コスミと一路控えていました。
すでに終盤ですので、私はここでは、昔のコスミの方が良いのでは?と考えて、絶芸先生にお尋ねしたところ、絶芸先生は、無言で白Aを示しました。
白Aの形はインプットしたい手ですね。
最高難度のヨセ勝負
黒129、131と左下隅に、いやらしく手をツケていきました。
これはしょうがないところなのですかね。
ヨセは本当に分からないです。
時間が短い碁とはいえ、トッププロが間違えるのですから、アマチュアが理解できるわけがありません。
白152までの評価値は、黒89.1%
黒153までの評価値は、白74.3%
上辺ワタリより、左下隅にぽっかり出来た白地が大きかったようです。
黒155までの評価値は、白73.3%
白156までの評価値は、黒51.3%
と目まぐるしく数値が変わりますから、繊細な半目勝負が続いているということでしょう。
黒179とアテた手が一瞬評価値を大きく落としましたが、白180ツギとあいさつしたため、評価値は互角に戻りました。
白180では、M7(白140の下)を絶芸先生は示していました。
そして、黒181が大きく評価値を落としました。
白182と押さえて、白97%となりました。
黒181では、182とハネ出すのが手筋で、手順に黒1目を助けるのが大きかったようです。
黒237が敗着
黒181以降、評価値的には白95%以上で進行していましたが、細碁であることには違いありません。
白226が少し評価値を落としました。
黒231までの評価値は、白92.1%
白232ツギの評価値は、黒57.9%
ここで、形勢が振出しに戻りました。
白234までの評価値が、黒54.6%
黒235までの評価値は、白99.3%
白236までの評価値が、黒59.9%
黒237までの評価値は、白92.4%
200手を超えての半目勝負ですから、最高の熱戦譜です。
結果的には、黒237が敗着となりました。
絶芸先生の黒の勝ち筋
黒237の絶芸の参考図:黒1~黒7まで
黒237の絶芸の参考図:黒1~黒7まで
半目勝負ですから、微妙な手順が大切となります。
黒1を利かして、黒5から白の二眼を作りを強要して、先手で左下隅に手を戻すのが正解だったようです。
この参考図で、黒59.9%ですから、やはり半目勝負です。
実戦は、右下隅と左下隅のフリカワリとなりましたが、ここで勝負が決まったようです。
絶芸先生の白の勝ち筋
白236の絶芸の参考図:白1~黒10まで
白236の絶芸の参考図:白1~黒10まで
菫さんの白236では、上図の白1を示しました。コウ残りです。
黒はかまっていられずに、黒10までヨセていますね。
この図で、白99.3%です。
このように、唯一人間が計算できる(理解できる)と言われていたヨセが、これほど難しいのが囲碁の複雑さを示していると言えるでしょう。
半目勝ちの中押し勝ち
白258(N11)が最終手です。(図は3桁表示できず、58と表示されています)
あとは、ダメを詰めるだけです。
崔精さんは、ここで投了いたしました。
日本では、古来から、ここまで打ったのなら、たとえ100目違っていても作るのがマナーとされてきました。
日本の柔道が世界で行われるようになって、ルールから変わっていったように、世界のスポーツとなった囲碁も日本の常識が通用しなくなったようです。
作れば、白の半目勝ちでしたが、158手で、白番の仲邑 菫さんの中押し勝ちとなっております。
三番勝負を先勝して優位に立ちましたが、お相手は女流世界一の崔精さんです。
これで、互角かもしれません。
注目の第2局は、12月9日に行われます。
楽しみですね。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。