購買層が限られておりますので、出版してしばらくすると絶版になってしまいます。
ゆえに、ここでご紹介した棋書もすでに書店の店頭にはないかもしれません。
その点はご了承をお願いいたします。
碁がたきを粉砕する「裏の裏定石必勝法」著:高木祥一(九段)土屋書店
損のない定石はずれ
はしがきで高木祥一九段は。本書の内容を次のように記しております。(一部抜粋)
「損のない定石はずれ」を伝授するのが本書のねらいです。
ハメ手ではありません。最善手で応対されても「ほどほどのワカレ」になるのです。
基本定石の周辺なのに予想外の打ち方が多く、また、基本定石周辺なので利用できる確率も高く、実戦で打てば、碁がたきは「アッ」と驚き、勝率アップは、間違いありません。
ひとつの型を深く研究することで、戦いの筋力がついてくるでしょう。
(追記:ご自身の実戦で試されて、結構成功してるとあります。)
定型破り(白の両ガカリからの三々入りより派生)
棋譜再生 |
棋譜再生 |
技の発動条件
左図:黒の一間バサミに白が両ガカリした時に、黒4とこちら側にツケ、白の三々入りに対して、黒6と受けたところからスタートとなります。
ここまでの分岐点といたしましては、黒4のツケる方向と黒6の受け方があります。
この2か所の関門をクリアした時に白は、技を飛ばします。
右図:白1とハネます。もし、黒2とオサエてきたら、白は、喜んで3とこちら側をハネます。
黒4とキルしかなく、白5、7で、すでに黒はシビレております。
黒の失敗図
棋譜再生 |
棋譜再生 |
1.黒の失敗図(左図)
黒1とキルのはハマリです。
白4でぴったしのシチョウとなり、黒3子が取られてしまいます。
2.黒の失敗図(右図)
黒1には、白2とアテて白4とツグのが好手順です。
白6と動き出されると黒はバラバラで収拾がつかなくなります。
続、黒の失敗図
棋譜再生 |
棋譜再生 |
3.黒の失敗図(左図)
時を戻して、白ハネに対して黒がキルのは、無理なので、素直に黒1とノビた場合は、白2のカケツギがぴったしです。
白6とツグと黒はサカレ形となりますので、ノビも黒失敗です。
4.黒の失敗図(右図)
キリもノビもダメであれば、黒1とこちらをキルくらいでしょう。
黒1には白2、4とアテノビます。黒5のキリには白6、8からシボります。
そして、最後は、白16とゲタでゲームセット。黒ハマリの図です。
黒の対応策(正解図)
棋譜再生 |
棋譜再生 |
3.黒の正解図(左図)
当時の武宮本因坊に、この技を仕掛けたところ、武宮本因坊は、冷静に黒1、3と応対されました。
黒1が正解です。
4.白の正解図(右図)
高木祥一先生の反省
実戦の(左図)白2は、(右図)白2の方が良かったと局後に検討されております。
それは、将来の白のハネ出しの味(G4)や隅へのワタリの味(F2)を残す意味であります。
- 手順は、図の左下にある青文字の「棋譜再生」でご覧いただけます。
- つぶや棋譜2 Viewer碁盤の下にある「NUM」で手順が表示されます。
- つぶや棋譜2 Viewer左上にある「自動再生」にチェックで再生致します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(。・(エ)・。)ノランキング参加中。
にほんブログ村
|
|
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。