武宮自然流の発想第2局(小林光一、武宮正樹)

2023/07/28

04.囲碁のお勉強

この記事をシェアする
  • B!

 武宮の白番 武宮正樹(著)河出書房新社より

第1章:自然流の発想の第2局 

黒:小林光一 白:武宮正樹 1995年9月


小林光一vs武宮正樹

棋譜解説(数字、記号入り)

地の争いに

白1とツケ、隅に閉じ込めることができれば上辺が白模様となります。

そこで黒は2とツケて上辺への変化を求めました。白3の内オサエはしかたがないようです。

黒4から6と上辺に世帯を構え、ともに大きな模様はできそうもない局面となりました。当面は地の争い。白7と足下を払って地を固めながら黒の根拠を奪いました。

黒8、10が手順です。黒12と進出し、急な攻めはありません。次に黒(C13)をにらんでいます。


棋譜解説(数字、記号入り)

カケツギが自然でした

白1と固め上辺の黒への攻めを残しました。

黒2を利かし、黒4,6と隅をエグリながら白への攻めをにらみ、黒△の挟撃を働かせようとしています。

白7のカケツギ自然です。平凡ながら厚い守り。次に白a、黒bがほぼ約束されているので、眼形豊富な形だったのです。この一団が厚くなれば、黒は下辺を守らなければならないでしょう。

実戦は白7とは打たず、D6に打ったために重い石にされました。


棋譜解説(数字、記号入り)


白予定の利かし

白1、白3は、黒を固めるようですが、この場合は封鎖を避けてしかたありません。

続いて白5、7は予定の利かし。打たなければ、黒7のソイアゲが厚くて大きいのです。黒6で黒7なら白Aと切って黒は収拾に困ります。

白9といったん黒模様の拡大を防ぎ、黒10を見て白11,13と右辺を大きく強化しました。

黒10を手抜きなら白Bとツケて荒らしに行きます。

黒16(E)と攻めの復活。白C、黒D、白16(E)の2子取りが大きくなっていたので、黒16(E)でした。


棋譜解説(数字、記号入り)


白に追い込む可能性到来

黒2は、白3とかわって悪手。黒Aとハネたとき、白の弾力が違うのです。黒△2子は、いまや小さく、単に黒4でしょう。

白11まで進められるのも白3のおかげです。

白は13と逃げながら上辺の黒に圧力をかけます。

黒14はBと中央に進出しておくところです。

白12を利かし、白18から白23と中央が大きくなってきては、白に追い込む可能性が出てきたようです。

以下略となっており、勝ち負けの結果は、載っておりません。

このように本誌はここまでを11譜に分けての分かりやすい解説になっておりますので、棋譜並べにとても向いております。お勧めの棋書であります。


総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。

つぶや棋譜2 Viewer左上にある自動再生にチェックで再生致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。 





 (。・(エ)・。)ノ ↓ランキング参加中
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

CD、DVD、コミック買取専門店

amazonでお買い物

楽天でお買い物

amazonでお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

ピックアップ記事

第70回東海大学建学祭

変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(楽天)

ピックアップ記事

囲碁の魔力に囚われて

ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

Mobile

CD、DVD、コミック買取専門店

ピックアップ記事

囲碁の別名

歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

人気投票ボタン


にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

ランキング

広告

ピックアップ記事

犬養首相の棋譜

犬養首相の4子局の棋譜です。

黒番、白番、あなたはどっち?

ランキング

ピックアップ記事

ならぬ堪忍するが堪忍

人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

広告

日本酒専門通販サイト

名入れギフト

QooQ