素人と玄人

2023/10/15

04.囲碁のお勉強

この記事をシェアする
  • B!

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「素人と玄人」をご紹介いたします。



素人(アマ)と玄人(プロ)

子供の頃、意味も分からないのに、よく目にしていたのが、「素人(アマ)と玄人(プロ)」という棋書であります。

父が所有していたゴ・スーパーブックスシリーズのうちの一冊であります。

影山利郎先生の著作で、「素人(アマ)と玄人(プロ)」は、棋書で初のベストセラーになったという、うたい文句がとても記憶に残っています。

また、父が影山利郎先生を「かげろくさん。かげろくさん。」と呼んで、影山利郎先生を応援していたのも記憶に残っています。

かげろくさんのろくは、当時、影山利郎先生が六段であったからであります。

影山利郎先生は、アマチュアからプロに転向した経歴なので、素人目線での解説が当時、分かりやすかったのではないかと思われます。

素人(しろうと)とは、囲碁のアマチュアファンのこと、そして、玄人(くろうと)とは、囲碁のプロ棋士のことを本書では、指しております。

碁石の素材

ところで、唐突ではありますが、碁石の素材をご存じでしょうか?

現在では、白石は、ハマグリ(日向産)、黒石は、那智黒石(熊野産)が名品とされております。

白石は、白いハマグリの貝殻を型抜きして磨くことによりできあがります。

白黒セットで売られる碁石の値段は、白石の厚みと艶によって決定されます。

黒石は、おまけのような扱いになっております。

ゆえに、上位者が白を持ち、下位者が黒を持つことになっております。

白石に、ハマグリが使われるようになったのは、鎌倉時代からといわれております。


素人(しろうと)と玄人(くろうと)

しかし、以前にご紹介した「囲碁の歴史」に記載した、正倉院の宝物の碁石、紅牙撥鏤棊子(こうげばちるのきし)と紺牙撥鏤棊子(こんげばちるのきし)では、黒石の方が高価だとされております。

少なくとも平安時代(紫式部や清少納言の時代)までは、上位者が高価である黒石を持ち、下位者が白石を持っていたといわれております。

強い人が黒を持つので、黒人から玄人と変化し、弱い人が白を持つので、白人から素人となったとされております。

「素人(しろうと)」と「玄人(くろうと)」は、白石と黒石が今とは真逆の使われ方をされていた時代の言葉が、現代まで続いていることになります。

面白いものですね。

ちなみに、私が所有しているのは、日本棋院で購入した、プラスチック製の碁石であります。



ひつじさん
平安時代までは、価値が高い黒石を上位者が持ってたんだね♪



ぺんぎんさん
蛤を使うようになって、白石を上位者がもつようになったんだ♪





最後までご覧いただきありがとうございました。
よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



 (。・(エ)・。)ノ ↓ブログ村ランキング参加中
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング


マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]


FC2 ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

CD、DVD、コミック買取専門店

amazonでお買い物

楽天でお買い物

amazonでお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

ピックアップ記事

第70回東海大学建学祭

変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(楽天)

ピックアップ記事

囲碁の魔力に囚われて

ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

Mobile

CD、DVD、コミック買取専門店

ピックアップ記事

囲碁の別名

歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

人気投票ボタン


にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加 趣味・個人

ランキング

広告

ピックアップ記事

犬養首相の棋譜

犬養首相の4子局の棋譜です。

黒番、白番、あなたはどっち?

ランキング

ピックアップ記事

ならぬ堪忍するが堪忍

人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

広告

日本酒専門通販サイト

名入れギフト

QooQ