こんにちは。こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ
今回は、「素人と玄人」をご紹介いたします。
素人(アマ)と玄人(プロ)
子供の頃、意味も分からないのに、よく目にしていたのが、「素人(アマ)と玄人(プロ)」という棋書であります。
父が所有していたゴ・スーパーブックスシリーズのうちの一冊であります。
影山利郎先生の著作で、「素人(アマ)と玄人(プロ)」は、棋書で初のベストセラーになったという、うたい文句がとても記憶に残っています。
また、父が影山利郎先生を「かげろくさん。かげろくさん。」と呼んで、影山利郎先生を応援していたのも記憶に残っています。
かげろくさんのろくは、当時、影山利郎先生が六段であったからであります。
影山利郎先生は、アマチュアからプロに転向した経歴なので、素人目線での解説が当時、分かりやすかったのではないかと思われます。
碁石の素材
ところで、唐突ではありますが、碁石の素材をご存じでしょうか?
現在では、白石は、ハマグリ(日向産)、黒石は、那智黒石(熊野産)が名品とされております。
白石は、白いハマグリの貝殻を型抜きして磨くことによりできあがります。
白黒セットで売られる碁石の値段は、白石の厚みと艶によって決定されます。
黒石は、おまけのような扱いになっております。
ゆえに、上位者が白を持ち、下位者が黒を持つことになっております。
白石に、ハマグリが使われるようになったのは、鎌倉時代からといわれております。
素人(しろうと)と玄人(くろうと)
しかし、以前にご紹介した「囲碁の歴史」に記載した、正倉院の宝物の碁石、紅牙撥鏤棊子(こうげばちるのきし)と紺牙撥鏤棊子(こんげばちるのきし)では、黒石の方が高価だとされております。
少なくとも平安時代(紫式部や清少納言の時代)までは、上位者が高価である黒石を持ち、下位者が白石を持っていたといわれております。
「素人(しろうと)」と「玄人(くろうと)」は、白石と黒石が今とは真逆の使われ方をされていた時代の言葉が、現代まで続いていることになります。
面白いものですね。
ちなみに、私が所有しているのは、日本棋院で購入した、プラスチック製の碁石であります。
平安時代までは、価値が高い黒石を上位者が持ってたんだね♪
蛤を使うようになって、白石を上位者がもつようになったんだ♪
(。・(エ)・。)ノ ↓ブログ村ランキング参加中
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
FC2 ブログランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。