基本フォームの確認(ヨセ)

2025/01/05

04.囲碁のお勉強

この記事をシェアする
  • B!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング 趣味・個人

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「基本フォームの確認(ヨセ)」をご紹介いたします。


【「今日の格言」と「漢字の読み方」】

湯飲み格言「利かしにきたら利かせ」

漢字の読み方「徐に」(おもむろに)「じょに」ではありません。

動作が静かでゆっくりしている様子。突然にという意味ではありません。


ヨセの基本形1

テーマ図:ヨセの基本形1

棋譜解説図(数字、記号入り)

テーマ図:ヨセの基本形1

隅の白は生きています。

手筋は必要ありません。

実戦で、どのように白陣をヨセるか基本フォームの確認です。

黒先:いかに


正解図

正解図:白6まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

正解図:白6まで

黒1のサガリが正解です。

白は二眼を作らなければいけませんので、白2、4は必然です。

黒5を利かして、白は2目の地となりました。


失敗図

失敗図:白4まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

失敗図:白4まで

黒陣を重視しての黒1は失敗です。

白4まで。黒がハネツギを打つと、白地は3目になりますが、黒は後手をひいてしまいます。

白から打つと4目の地です。

どちらにしても、正解図とは大差です。

基本フォームができているか、そうでないかで、このように差がついてしまうことから、基本フォームの大切さがお分かりになるかと思います。


ヨセの基本形2

テーマ図:ヨセの基本形2

棋譜解説図(数字、記号入り)

テーマ図:ヨセの基本形2

星からの大ゲイマシマリに三々に入った定石形です。

黒からどのようにヨセるのが正しいでしょうか。

黒先:いかに


正解図1

正解図:黒1まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

正解図:黒1まで

この白カケツギの形には、この黒1が急所となります。

私は白の立場で、この手を打たれるのがキライで、カケツギでななく、カタツギを選択しています。


正解図2

正解図:黒7まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

正解図:黒7まで

白2のブツカリに黒3のサガリが大切な一手です。

黒5のホウリ込みに対しては。白は6とこちらを取るのが正解です。

白地がずいぶんと減りました。


白の失敗図


チェック:白6取り

白の失敗図:白8まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

白の失敗図:白8まで

前図の白6で、上図の白6と取るのは、白失敗です。

白8まで、前図より白地は得をしていますが、後手をひいています。

ヨセで後手はいけません。上図の白6トリは失敗です。


黒の失敗図

黒の失敗図:白2まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

黒の失敗図:白2まで

黒1のサガリには、さっと白2の急所を守られます。

白地が大きく、黒1は失敗です。


ヨセの基本形3

テーマ図:ヨセの基本形3


テーマ図:ヨセの基本形3

上図は、平成の人気定石であった、小目に一間高ガカリへの一間バサミ定石です。

白△は、定石後のヨセの手です。

黒△がほとんど黒の権利ですので、白に逆ヨセを打たれた感じです。

さて、黒もここで後手をひくわけにはいけませんので、当然の手抜きです。

ですので、白番です。

どのように黒陣をヨセますか?

白先:いかに


正解図1

正解図:白1まで


棋譜再生

正解図:白1まで

初手は白1オキが正解です。

この眼形の急所へのオキは、汎用性がありますね。


正解図2

正解図:黒4まで


棋譜再生

正解図:黒4まで

黒2ツギはしかたのないところです。

ゆうゆうと白3と連絡した形がアタリなので先手も取れます。

白1のオキが正解でした。


白の失敗図1


チェック:白の勝手ヨミ

失敗図:白1まで


棋譜再生

失敗図:白1まで

「白1ハネに、黒2ツギ、白3アタリに、黒4トリ」で、正解図と同じじゃありませんか?

なるほど。なるほど。その手順だと正解図ですね。

しかし、白1は正解図に劣ります。

ミステリーのようなお話ですが、その理由はいかに。


白の失敗図2


チェック:黒2手抜き可能

失敗図:黒4まで


棋譜再生

失敗図:黒4まで

白1のアタリが利くとは限りません。

後続手段が白3のトリしかないのであれば、黒2と手抜きされる可能性が大きいのです。

タイトルをヨセの基本フォームとしましたが、なかなかどうして、基本は奥が深いものなのです。


黒の失敗図1


チェック:黒の勝手ヨミ

失敗図:黒2まで


棋譜再生

失敗図:黒2まで

「前図で先手後手の重要さは、よーく分かりましたよ。じゃあ、白1オキに、ツギではなく、黒2とトリで黒が先手を取ればよくない?」

なるほど。おっしゃるとおりです。

ヨセは先手後手が重要です。


黒の失敗図2


チェック:白3手抜き可能

失敗図:黒6まで


棋譜再生

失敗図:黒6まで

前図で黒が先手を取れれば、良いのですが、残念ながらそうはならないのです。

白3と手抜かれてしまいます。

黒5とハネられたら、良いのですが、黒4までです。

白1子を取ることができますが、白5のアタリを利かされて、黒6とまたしても後手をひいてしまいました。

ゆえに、黒2トリは失敗です。

この問題は、ヨセにおける先手後手の重要性を理解するのに格好の教材となっております。


  • 総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。
  • 総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。
  • 総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。
  • 手順は、図の左下にある青文字の「棋譜再生」でご覧いただけます。
  • つぶや棋譜2 Viewer左上にある「自動再生」にチェックで再生致します。
  • つぶや棋譜2 Viewer碁盤の下にある「NUM」で手順が表示されます。

  • 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
    よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



    (。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング 趣味・個人

    マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

    基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


    ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

    ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

    ブログテーマ(橘中の楽)

    自分の写真
    囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

    完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

    CD、DVD、コミック買取専門店

    amazonでお買い物

    楽天でお買い物

    amazonでお買い物

    囲碁の書籍を検索(amazon)

    ピックアップ記事

    第70回東海大学建学祭

    変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

    楽天でお買い物

    囲碁の書籍を検索(楽天)

    ピックアップ記事

    囲碁の魔力に囚われて

    ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

    Mobile

    CD、DVD、コミック買取専門店

    ピックアップ記事

    囲碁の別名

    歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

    人気投票ボタン


    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング 趣味・個人

    ランキング

    blogmura_pvcount

    広告

    ピックアップ記事

    犬養首相の棋譜

    犬養首相の4子局の棋譜です。

    黒番、白番、あなたはどっち?

    黒番、白番、あなたはどっち?

    現在の囲碁のルールでは、コミは6目半となっております。あなたは、先番で布石の主導権を握れる黒が好きですか?それとも、6目半のハンデをもらえる白が好きですか?みなさんのご投票をお待ちしております。 →(参考)囲碁の歴史-囲碁を楽しむ

    ランキング

    • ランキング
    • ポイント
    • ブロ画
    参加する

    ピックアップ記事

    ならぬ堪忍するが堪忍

    人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

    広告

    日本酒専門通販サイト

    名入れギフト

    QooQ