




【「今日の格言」と「漢字の読み方」】
ヨセに関する格言「上から利かして下を打て」
漢字の読み方「顧みる」(かえりみる):「がんみる」ではありません。
過ぎ去った事を思い起こす。回顧する。心にとどめ考える。気にかける。
様子見の黒1ツケ
テーマ図:黒1まで

棋譜再生
テーマ図:黒1まで
白の小目からの小ゲイマジマリに黒1とツケて様子をみた局面です。
想定の進行図
続テーマ図:黒5まで

棋譜再生
続テーマ図:黒5まで
黒1ツケに白2ブツカリから黒5まで進んだ局面です。
さて、この黒の形は、生きているのでしょうか?
実戦そのものですから、この形を知っているかどうかは、これからの対局に大きく影響することでしょう。
死活考察図1
死活考察図:黒7まで

棋譜再生
死活考察図:黒7まで
フトコロを狭める白6オサエは絶対です。
ここで、黒7のカケツギが眼形が豊富になる好手となります。
最初に、この黒7のカケツギの形を記憶してしまいましょう。
考察1:眼形の急所直撃
考察1:白8まで

棋譜再生
考察1:白8まで
白8は眼形の急所です。
黒にここに打たれたら、簡単に二眼できてしまいますので、そうならないよう白8と直撃して見ます。
眼形の急所は恐くない
考察1:黒13まで

棋譜再生
考察1:黒13まで
黒9ハネから黒13まで、簡単に眼が出来てしまします。
結論:白8の眼形の急所への直撃は恐くありませんね。
考察2:2の一へのオキ
考察2:白8まで

棋譜再生
考察2:白8まで
白8は、2の一の急所です。
この形の急所であります。
白8オキに対して、黒はどう対応するものでしょうか。
ホウリ込みが大切な一手
考察2:黒11まで

棋譜再生
考察2:黒11まで
黒9と眼を持ちます。
手筋の白10サガリに対して、黒11のホウリ込みが妙手です。
この黒11ホウリ込みの手筋を使えるようになれば、二桁級脱出は確実です。
オシツブシの生き
考察2:黒15まで
考察2:黒15まで
黒15までオシツブシの生きです。
ポイントは、白12のアタリに対しての黒13ツギです。
黒13で、15を先に打ってはいけません。
黒13で先に15と打つと、白13と取られてコウになってしまいます。
結論:白8の2の一へのオキは恐くありませんね。

考察3:サガリへの対応
考察3:白8まで

棋譜再生
考察3:白8まで
白8のサガリに対しての黒の対応の検討も必要ですね。
次の黒の一手はいかに。
記憶する生きの形
考察3:黒9まで

棋譜再生
考察3:黒9まで
2の一への黒9が好手です。
この形は、しっかりと記憶しましょう、
二眼の生き
考察3:黒13まで

棋譜再生
考察3:黒13まで
白10とスペースを奪うも黒11で二眼の生きです。
白12、黒13は蛇足の図です。
結論:白8のサガリは恐くありませんね。
死活考察図2
考察2:白6まで

棋譜再生
考察2:白6まで
死活考察1では、白6はオサエでしたが、上図のように、いきなり白6の急所オキが曲者です。
コウは必至
考察2:白10まで

棋譜再生
考察2:白10まで
黒7ツケがこの一手です。
白10と取られると、コウは必至。
この白をトルのは難しく感じてしまいます。
両コウで黒生き
考察2:黒17まで
考察2:黒17まで
白12とまた取られてしまいますが、黒は13、15、17と白を包囲します。
白18で黒をアタリすることはできますが、白はコウを取ります。
白はコウダテをして、コウを取り返しますが、黒はもう片方のコウを取れます。
黒は、コウダテをせずに、もう片方のコウをとれますので、圧倒的に黒有利です。
この形は「両コウ」です。
両コウで黒の生きです。
結論:白6のオキは恐くありませんね。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。





![]() マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
![]() 基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
![]() ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
![]() ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
返信削除こんばんは ☆彡
「死活考察」を拝見しました。(*'ω'*)
Ounaさま、いつもコメントをありがとうございます。
削除_(._.)_