こんにちは。こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ
今回は、「棋書の紹介その39(定石後の打ち方)」をご紹介いたします。
購買層が限られておりますので、出版してしばらくすると絶版になってしまいます。
ゆえに、ここでご紹介した棋書もすでに書店の店頭にはないかもしれません。
その点はご了承をお願いいたします。
著者:本因坊 武宮正樹 土屋書店
定石後の打ち方が中盤を制する!
基本定石後の打ち方を知ってるか知らないかは、中盤を戦い抜くうえで、大差で違いが出るはずです。
しかも、定石後、どんな打ち方をすればよいのか、どんな考え方で臨めばよいのかは定石の本来的な理解につながっていくのです。
定石後の打ち方を知ることで、序盤でどんな定石を選択すればよいかが、さらに深く判断できるようになるのです。
これまで、定石後だけに焦点をしぼった本はほとんどありませんでした。
しかし、有段者になり、高段者に飛躍していくためには、基本定石後の打ち方をマスターするのが絶対の条件となります。
その意味で、本書は有段者必読といっても過言ではないでしょう。本書で基本定石後の打ち方をマスターすれば、中盤戦の基礎能力が自然とアップしているはずです。
1989年2月 本因坊 武宮正樹
頻繁に出現するエグリの筋
棋譜再生 |
棋譜再生 |
(左図):テーマ図
左下隅、黒の小ゲイマガカリに白が一間トビで受けたところが問題図となっております。
先にお断りしておきますが、次の答えは「将来、こんな狙いがあるよ。」の紹介でありまして、今すぐ、この局面にて打つことを推奨しているわけではございません。
お間違え無きようにお願いいたします。
(右図):回答図
侵入の筋(エグル筋)の紹介です。
白1とここへの打ち込みは、最近になって頻繁に登場するようになりましたが、30年以上も前のこの本で、すでに武宮先生が紹介されていました。
(左図):続回答図その1、(右図):続回答図その2
棋譜再生 |
棋譜再生 |
(左図):続回答図その1
黒の応手は左図と右図の2とおりのコスミツケです。
まず、黒2のコスミツケ。
以下、必然の流れです。
(右図):続回答図その2
今度は、こちらへ黒2とコスミツケ。
石の形として覚えるべきである、白3の一間トビと白5のトビです。
きれいな形ですよね。丸暗記しましょう。
知らないと白3は、その1路左(C12)にノビそうです。
最近では、白1の打ち込みは、よく見かけるようになりました。
お相手に打たれることが、あると思いますので、しっかりと対策をしておきましょう。
強引なデギリは無理よ!
棋譜再生
問題図は、高目の基本定石後からの手順となります。
黒1とかけて白を圧迫していったところ、白2、白4と強引に出切ってこられ、予想外の反撃のパンチを喰らってしまいました。
ここは落ち着いて対処いたしましょう。
大丈夫です。安心してください。
シチョウではなくゲタの筋
棋譜再生
黒5と落ち着いてノビます。
白は抵抗できません。白6と守ります。
さらに黒7とノゾキます。
白は抵抗できません。白8と守ります。
黒9のカカエで終わりです。
白10、黒11はゲタを証明するためのものです。
これも黒の手順は丸暗記しましょう。
丸暗記に棋力レベルはいっさい関係ありません。
人類みな平等です。
黒5と落ち着いてノビ。黒7の無駄のないノゾキ。
そして、黒9でゲタであること。(シチョウで取るのではなく、ゲタで取るところがポイントとなります。)
ゲタでしっかりと取り切ることが大切ですね。
|
|
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。