第9回扇興杯(2024年7月12日)

2024/07/13

06.名局鑑賞

この記事をシェアする
  • B!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「第9回扇興杯女流最強戦(2024年7月12日)」をご紹介いたします。


昨日(2024年7月12日)に滋賀県東近江市「迎賓庵あけくれ」で、第9回扇興杯女流最強戦の準決勝戦が行われました。

準決勝戦進出の4名は次のとおりです。

上野愛咲美さん、上野梨紗さん、王景怡さん、藤沢里菜さんです。

主催:日本棋院

協賛:センコーグループホールディングス株式会社

優勝賞金:優勝800万円、準優勝400万円

形式:16名のトーナメント戦

持ち時間:3時間

滋賀県東近江市「迎賓庵あけくれ」にて

第9回扇興杯(せんこうはい)女流最強戦の準決勝戦

黒:上野愛咲美、白:上野梨紗


黒:上野愛咲美、白:上野梨紗

実戦図:黒13まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

実戦図:黒13まで

準決勝戦で姉妹対決がおこなわれました。

前回(2023年12月14日)の姉妹対決は、第27期女流棋聖戦での挑戦者決定戦でした。

その時は、妹の梨紗さんが勝利し、その勢いに乗って、女流棋聖のタイトルも取ってしまいました。

そして、今回は扇興杯女流最強戦の決勝戦進出をかけての対決です。

黒7の一間高バサミは珍しいですね。

白12に黒13ヒキも珍しいですが、当然、研究の範囲内でしょう。


鶴の巣ごもり

実戦図:白48まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

実戦図:白48まで

なるほど。黒15とオサエ、白16のキリを誘って、強引に戦闘展開に持ちこもうとしたのですね。

白46で、鶴の巣ごもりです。

プロの対局で見ることはあまりないですね。

いったん落ち着いて、白48に展開致しました。

白26が評価値を少し落としました。

白26では、白40が良いようです。ここは、いつも私は迷います。

白40ツギが評価値を落としました。


絶芸の参考図

白40の絶芸の参考図(白1~黒10)

棋譜解説図(数字、記号入り)

白40の絶芸の参考図(白1~黒10)

白1、3で切断を防いでいるようです。

上手いものですね。


勝負所

実戦図:白128まで


実戦図:白128まで

黒127は、その上(C4)と味良く白3子を制する方が良かったようです。

そして、白128では、次のような参考図を絶芸先生は示していました。


黒127の罪

白128の絶芸の参考図(白1~黒10)

棋譜解説図(数字、記号入り)

白128の絶芸の参考図(白1~黒10)

白1のハネに黒2と戻らなければならないのが、黒127の罪だったようです。

白3、5としっかりと生きました。この図で白65%の評価値です。

実戦はわずかに黒有利の形勢です。

この後も難しい戦いからヨセ勝負となり307手の大熱戦でした。

姉妹対決による名局の誕生です。

姉の愛咲美さんの半目勝ちでした。

上野愛咲美さんが決勝進出です。

もうひとつの山は、藤沢里菜さんが勝ち上がり、明日(2024年7月14日)決勝戦が行われます。

楽しみですね。


  • 総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。
  • 手順は、図の左下にある青文字の「棋譜再生」でご覧いただけます。
  • つぶや棋譜2 Viewer左上にある「自動再生」にチェックで再生致します。
  • つぶや棋譜2 Viewer碁盤の下にある「NUM」で手順が表示されます。

  • 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
    よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



    (。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

    マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

    基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


    ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

    ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

    ブログテーマ(橘中の楽)

    自分の写真
    囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

    完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

    CD、DVD、コミック買取専門店

    amazonでお買い物

    楽天でお買い物

    amazonでお買い物

    囲碁の書籍を検索(amazon)

    ピックアップ記事

    第70回東海大学建学祭

    変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

    楽天でお買い物

    囲碁の書籍を検索(楽天)

    ピックアップ記事

    囲碁の魔力に囚われて

    ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

    Mobile

    CD、DVD、コミック買取専門店

    ピックアップ記事

    囲碁の別名

    歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

    人気投票ボタン


    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

    ランキング

    広告

    ピックアップ記事

    犬養首相の棋譜

    犬養首相の4子局の棋譜です。

    黒番、白番、あなたはどっち?

    ランキング

    ピックアップ記事

    ならぬ堪忍するが堪忍

    人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

    広告

    日本酒専門通販サイト

    名入れギフト

    QooQ