




【「今日の格言」と「漢字の読み方」】
中盤戦に関する格言「石は外側に持って行け」
漢字の読み方「頻りに」(しきりに):「たよりに」ではありません。
同じような事が何度も繰り返される様子。繰り返し。 たびたび。
黒の狙いは
テーマ図:白2まで

棋譜再生
テーマ図:白2まで
黒1のハネに白2と押さえた局面です。
さて、黒の次の一手はいかに?
という問題です。
弾力のある形
黒3のカケツギが弾力のある形です。
黒は最初から、このコウがネライでした。
コウにできれば万々歳
黒5のコウが最善の手順です。
黒3、黒5の弾力のある形は、実戦必須の型ですので、実戦で使えるようになると、勝率が上がること間違いなしです。
スペースを広げるのは失敗
白4が急所のオキですが、ここで、次の手を間違えると黒は生き返ってしまいます。
スペースを狭めるのは失敗
うっかり、白6とハネてしまうと黒7のホウリコミから、黒9のオシツブシで黒は生き返ってしまいます。
白6は失敗でした。
隅のマガリ四目
白は、白6が正解です。
白8まで、この形は見覚えありますね。
セキではありません。
「隅のマガリ四目」です。
黒からは手が出せませんが、白からはコウにする手段があります。
よって、このままで黒死というのが、日本ルールであります。
この形は無条件で生きることができない形なので、コウにできれば、万々歳でありました。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。






![]() マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
![]() 基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
![]() ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
![]() ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
「コウ狙い2」を拝読しました。(*^-^*)
返信削除「頻りに」(しきりに)・・・むつかしいですね。
Ounaさま、おはようごさいます。そうですねー。私もなかなか覚えられません。すぐに忘れてしまいます。
削除(。・(エ)・。)ノ