棋書の紹介その56(9路盤完全ガイド)

2024/12/23

02.棋書の紹介

この記事をシェアする
  • B!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加 趣味・個人

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「棋書の紹介その56(決定版! 囲碁 9路盤完全ガイド)」をご紹介いたします。


【「今日の格言」と「漢字の読み方」】

湯飲み格言「二目にして捨てよ」

漢字の読み方「所謂」(いわゆる):「しょせん」ではありません。

世にいわれている。世間でいう。言うまでもない。


*初めにお断り
初めにお断りしておきますが、囲碁の本は、有名作家の小説にようにベストセラーになることはありません。
購買層が限られておりますので、出版してしばらくすると絶版になってしまいます。
ゆえに、ここでご紹介した棋書もすでに書店の店頭にはないかもしれません。
その点はご了承をお願いいたします。



著者:安斎伸彰 発行者:滝口直樹 発行所:株式会社マイナビ出版




【新版】決定版! 囲碁 9路盤完全ガイド (囲碁人ブックス)


まえがき(要約)

まえがき(要約)

本書は9路盤の打ち方を序盤中心に解説したものです。

私自身、数年前まで9路盤の知識がまるでない状態でしたが、実際にやってみると思っていたよりも奥が深い。

そして勉強の材料が棋譜しかないので何が正しいのか、何を学べばいいのか判断するのが難しいということがわかりました。

9路盤でもヨミの力や手筋、ヨセの知識などは19路盤とほぼ同じで、学んだことはどちらでも応用できます。

しかし、序盤の考え方はまるで違います。

9路盤には9路盤ならではの定石があるのです。

本書では、私自身が対局と棋譜研究で得た知識をご紹介します。

序盤中心ですが、よく研究されている変化については終盤まで示しています。

本書をきっかけに9路盤を打つ方がさらに増えると幸いです。

2018年10月

七段 安斎伸彰



本書の構成

本書の構成は、次のとおりであります。

序章:黒の基本方針

第1章 天元の打ち方

第2章 星の打ち方

第3章 高目の打ち方

第4章 知っておきたい実戦例

コラム1 その他の初手

コラム2 オリジナル戦法のすすめ

まえがきにありますように、9路盤の序盤の打ち方の最新版を安斎伸彰先生の解説付きで楽しめます。

9路盤ですから、序盤だけで半分以上埋まってしまいます。

「序盤を制すものが9路盤を制す」であります。

ここで、新情報が入りましたので、お伝えいたします。

2022年にAI研究によって、本書が大幅にアップデートされていました。

【新版】決定版! 囲碁 9路盤完全ガイド (囲碁人ブックス) [ 安斎伸彰 ]

もし、ご購入を検討される方がいらっしゃいましたら、この最新版をお勧めいたします。

なお、私は上記の最新版は所有しておりません。


黒の基本方針

序章:黒の基本方針

本書より
本書ではコミを7目(中国ルール)としています。
このコミは経験上、双方正しく打てば持碁になる公平なルールとみていますが、序盤の知識が足りないとコミの負担が重く、黒番では勝ちにくいというケースが多いと思います。
9路盤は狭い分、序盤の一手の価値がとても高くなるので、黒番は序盤に先着の利を生かす打ち方ができないと不利になりやすいといえます。


黒すでに敗勢

1図:白6まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

1図:白6まで

本書より
例えば1図は、きれいな布石ですが、すでに黒が勝つのは容易でない形勢です。
黒としてはコミを意識して、もっと積極的に勢力を広げていく必要があります。


バランスの取れた黒の布石

2図:白6まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

2図:白6まで

本書より
2図のように白をへこませてやっとバランスの取れた形勢になります。
黒番ではこのように序盤で不利にならない打ち方をいくつか知っておきたいところです。どのような碁にするかは黒に主導権があるので、いくつかパターンを知っていれば作戦をたてやすい黒番が得意になる方も多いと思います。

1図は、黒3手、白3しか打っていませんが、すでに黒がコミを出せない状況だというのです。

これは、9路盤という狭い世界なので、人間でも判断できるということなのでしょう。

AIが19路盤のすべてを解明できたとしたら、序盤の数手で評価値が90%を超えるようなことが起きるようになるのでしょうね。



【新版】決定版! 囲碁 9路盤完全ガイド (囲碁人ブックス)


中国ルールの数え方

囲碁クエストで採用されている中国ルール(コミ7目持碁あり)を本書よりご説明いたします。

  1. ダメ詰めしないと損になる。
  2. 盤面6目勝ちと7目勝ちが持碁になる、(特殊なケースを除く)

上記2つを覚えて下さいと本書にあります。

日本ルールは、(陣地ー取られた石)で数えます。

中国ルールは、(陣地+生きている石)で数えます。

棋譜解説図(数字、記号入り)

上図を日本ルールで数えてみましょう。

コミは7目です。

黒地は、4×7=28目+6目=34目

白地は、3×9=27目

盤面、黒7目勝ちですからコミを差し引くと持碁となります。

日本ルールでは持碁です。

今度は、中国ルールで数えてみましょう。

中国ルールは、(陣地+生きている石)で数えます。

黒地34目+生きている石10個=44目

白地27目+生きている石10個=37目

コミが7目ですから、中国ルールでも持碁となります。

たとえば、黒が自陣に一手打ったします。日本ルールでは黒の1目損となりますが、中国ルールでは、黒地がマイナス1目、生きている石がプラス1個となり、損得はありません。

同じく持碁となります。

黒から打ち始めるので、最後に黒が打って終局となった場合、日本ルールと1目のズレが生じることとなります。


9路盤の定理

9路盤の定理

棋譜解説図(数字、記号入り)

9路盤の定理

9路盤は9×9=81マス

81マスを、地と生きている石で、黒白分け合うのが、中国ルールとなります。

ゆえに黒の地と生きている石+白の地と生きている石=81です。

黒地34目+生きている石10個=44目
白地27目+生きている石10個=37目で持碁でした。

81マスー37目=44目

数が少なく分かりやすい白で考えます。

白地+生きている石=37目で持碁、38以上で白勝ち、37未満で白負けです。

ここで9路盤の定理が登場します。

白地と黒地が二分されている場合

「白が、4列(9×4)+1を占めていれば持碁」

何言ってるのか分からないと思います。

上図をご覧ください。

白が右から4列を超えて生きている石は▲の1個だけです。

1個なので持碁なのです。もし、▲が2個あれば、白の勝ちとなります。

プロ棋士は、9路盤ではこのような形勢判断をしているとのことです。


確認問題

確認問題
棋譜解説図(数字、記号入り)

棋譜解説図(数字、記号入り)


左図をご覧ください。

4列を超えている白石▲は、3個。

4列を超えている黒石▲は、2個。

3-2=1個

つまり、白が4列超えが1個なので持碁です。

確認のため、中国ルール(コミ7目)で計算してみましょう。

黒地は、30目+14個=44目

白地は、24目+13個=37目

コミ7目ありますので、持碁です。


右図をご覧ください。

4列を超えている白石▲は、5個。

4列を超えている黒石▲は、5個。

5-5=0個

つまり、白負けです。数字が1つ違うと2目結果が変わるのが中国ルールです。

確認のため、中国ルール(コミ7目)で計算してみましょう。死に石■は取り上げるだけです。

黒地は、29目+16個=45目

白地は、18目+18個=36目

コミが7目なので、黒2目勝ちです。

計算するのは、ちょっと面倒くさいですね。

日本ルールだと黒地は、29目とアゲハマ1個、白地は、18目とアゲハマ3個

ゆえに、黒地26目、白地17目、コミ7目で、黒の2目勝ちとなります。

中国ルールはアゲハマの数を気にしなくてよいようです。


最初は、初手天元、星、高目などの序盤の打ち方のご紹介をしようと考えていたのですが、新版にて加筆修正されているかもしれませんので、それは止めることにいたしました。

黒1~5はよく現れる型

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

日本ルール
黒地29目とアゲハマ1個
白地22目とアゲハマ1個、コミ7目にて、持碁

中国ルール
黒地29目+生きている石15個=44目
白地22目+生きている石15個=37目、コミ7目にて、持碁

何故だか分かりませんが、この棋譜だと4列+1の定理は、これには当てはまりませんでした。


  • 総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。
  • 手順は、図の左下にある青文字の「棋譜再生」でご覧いただけます。
  • つぶや棋譜2 Viewer左上にある「自動再生」にチェックで再生致します。
  • つぶや棋譜2 Viewer碁盤の下にある「NUM」で手順が表示されます。

  • 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
    よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



    (。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加 趣味・個人

    マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

    基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


    ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

    ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

    ブログテーマ(橘中の楽)

    自分の写真
    囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

    CD、DVD、コミック買取専門店

    amazonでお買い物

    楽天でお買い物

    amazonでお買い物

    囲碁の書籍を検索(amazon)

    ピックアップ記事

    第70回東海大学建学祭

    変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

    楽天でお買い物

    囲碁の書籍を検索(楽天)

    ピックアップ記事

    囲碁の魔力に囚われて

    ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

    Mobile

    CD、DVD、コミック買取専門店

    ピックアップ記事

    囲碁の別名

    歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

    ランキング

    広告

    ピックアップ記事

    犬養首相の棋譜

    犬養首相の4子局の棋譜です。

    黒番、白番、あなたはどっち?

    ランキング

    ピックアップ記事

    ならぬ堪忍するが堪忍

    人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

    広告

    日本酒専門通販サイト

    名入れギフト

    QooQ