ここせ

2023/05/24

99.その他

この記事をシェアする
  • B!

ところで、皆さん「ここせ」をご存知ですか?囲碁のお遊びルールのひとつです。

「ここせ」は下手が有する権利で対局中に1度だけ宣言できます。お相手が打った手に対して「ここせ」を宣言します。

そして、お相手の手をどこにでも(除く:着手禁止点)強制的に置きなおさせます。

たとえば、次のような使い方を。

★大石の攻め合い時に「ここせ!」

★大コウ争い時に「ここせ!」

★自らアタリに突っ込ませるような「ここせ!」

 あるサイトによると「ここせ七目といって七子の差があるといわれる。」とありました。

どうなんでしょう?私はもっと差があるような気がしますが、実際に「ここせ」をやったことがないのでよく分かりませんが、置き碁ハンデ戦より数段、面白いのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

また、下手にとっては、置き碁よりも上達に役立つのではないでしょうか?


置き碁(6子局以上)において、置き石の力を力(攻め)として使用せずに、ただただ、陣地を囲む(守り)ために置き石の力を使ってる方をよくお見受けします。

良く言えば、勝負に徹するということになるかもしれませんが、その戦法は、互先においては通用しませんし、また、そのような考え方(打ち方)をしていては逆に上達の妨げになると私は常々考えております。

そこで、「ここせ」はいかがでしょう?


棋譜解説(数字、記号入り)


図は私の直近の対局です。コウ材を黒1と打った場面です。当然、白は眼を持ちますが、ここで、「ここせ」と唱えれば、右上白の大石は全滅です。上手(白番)が、ここせを意識して打つのは、非常に難しいと思われます。

楽しそうに感じるのは私だけでしょうか?


最後までご覧いただきありがとうございました。




 (。・(エ)・。)ノ ↓ランキング参加中↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

CD、DVD、コミック買取専門店

amazonでお買い物

楽天でお買い物

amazonでお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

ピックアップ記事

第70回東海大学建学祭

変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(楽天)

ピックアップ記事

囲碁の魔力に囚われて

ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

Mobile

CD、DVD、コミック買取専門店

ピックアップ記事

囲碁の別名

歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

人気投票ボタン


にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング 趣味・個人

ランキング

blogmura_pvcount

広告

ピックアップ記事

犬養首相の棋譜

犬養首相の4子局の棋譜です。

黒番、白番、あなたはどっち?

黒番、白番、あなたはどっち?

現在の囲碁のルールでは、コミは6目半となっております。あなたは、先番で布石の主導権を握れる黒が好きですか?それとも、6目半のハンデをもらえる白が好きですか?みなさんのご投票をお待ちしております。 →(参考)囲碁の歴史-囲碁を楽しむ

ランキング

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

ピックアップ記事

ならぬ堪忍するが堪忍

人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

広告

日本酒専門通販サイト

名入れギフト

QooQ