まず最初に手抜きを考えましょう。
考える習慣をつけよう
棋力アップを目指してるのであれば、まず最初に「手抜き」を考える習慣をつけましょう。
もちろん、囲碁には手抜きできない局面も多々あります。
特に接近戦においては、一手パスが致命傷になる場合がありますのでご注意ください。
具体的には、二目の頭を叩かれたり、サカレ形にならないようにするなどです。
お相手は同棋力の方です
お相手の手に挨拶する(応対する)というのは、お相手の手を認めているからです。
お相手の手が、
「これは凄い手だ。応対しないと大変なことになる!」
と考えたから、あなたは、お相手の手に挨拶しているのです。
あなたのお相手は、プロ棋士ではありません。
あなたのお相手は、あなたと同棋力の方のはずです。
5級の方であれば、5級相当の手を。
初段の方であれば、初段相当の手を打っているのであります。
それにいつまでもお付き合いしていたら、あなたの棋力も向上しないことになります。
上達への第一歩は「手抜き」を考えることにあると思います。
一間バサミにおいての手抜きの考察
手抜きをレパートリーに
(左図)
今、図のように右上隅で、一間に挟まれた局面です。
応手といたしましては、Aの三々入り、Bの両ガカリ、Cの一間トビ、などが一般的だと思います。
どれにでも対応できるように、自分の応手のレパートリーに入れておくべきだと思いますが、ここにもうひとつ「手抜き」も応手のレパートリーに加えましょう。
実は咎め方が難しい
(右図)
たとえば、白1などです。
手抜きされたお相手は、逆上して、手抜きを咎めにくると思いますが、その咎める手段が、けっこう難しいのです。
ほとんどの方が図の黒2を選ばれるのではないかと思います。
そして、こんな進行になったとします。
この進行だと、白が手抜いて、白1と大場をに先行しているにもかかわらず、右上隅に地を持って余裕で生きています。
黒の外壁もそれなりですが断点があるので、そこを狙いつつ、Aなど、この周辺には効きがあります。
情報の更新を
現在では、黒2のオサエは、少し甘いとの結論になっております。
プロ棋士であれば、最新の中国、韓国の棋譜やAIを使って日々最新の形を研究しているところですが、残念ながら我々に、そのような最新の情報が入ってくることはありません。
昔の情報を更新することなく、対局し続けている方が多数だと思われので、大半の方が、ここで白に手抜かれたら図の黒2を選ぶと思います。
そして白を封鎖し、外側が厚くなったので、黒良しと判断していると思います。
部分だけを見て、大局をみていないのです。
残念ながら、黒良しではなく、大場に先行した白がわずかではありますが、ポイントをあげているのであります。
もちろん、この程度のポイントは、アマチュアの碁にはまったく影響はありません。
ここでお伝えしたいのは、白が手を抜いても急激に悪くはならないということです。
ですので、「手抜き」は、立派な戦法となりうるのです。
みなさんもいろいろと「手抜き」をお試しください。
碁が広がり、上達すること間違いなしです。
AIによる研究の必要性
以前ではありますが、この一間バサミの手抜きに対しての黒2では、9の三々を見たことがあります。
より、厳しく攻める狙いだと思われます。
現在ではそれより進歩しているかもしれません。
このように手抜きを咎めるのは、最新の研究を知らないと結構難しいのです。
昔の参考書は、あまりあてになりません。
ここで、アマチュアであっても、AIでの研究が必要となってくるのであります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。
(。・(エ)・。)ノ ↓ランキング参加中↓
|
|
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。