検討ソフトに「AIの一手」はいかがでしょう

2023/07/15

03.ネット碁

この記事をシェアする
  • B!

局後の検討が大切

プロ棋士は、当然のように局後に敗因(勝因)を検討をします。
それは、次の対局に活かすためにであり、そうすることにより実力が向上します。

一方、我々アマチュアは、ただ、のんべんだらりと対局を重ねていくだけで、反省(検討)などほとんどしません。

プロ棋士は、自分で検討するだけの棋力、能力がありますが、我々アマチュアにはそれがないという理由が1番かもしれません。
これまでは、自分より棋力の高い人に教わるしかなす術がありませんでした。

AIがあれば検討できる

しかし、囲碁AIの出現により囲碁環境が大きく変わりました。
我々アマチュアでも、他人に頼ることなく、AIによる対局の検討(敗因分析・勝因分析)ができるようになったのです。

無料のものがベスト

現在、我々が使える囲碁AIソフトは、有料のものが多いかと思いますが、我々が使うレベルでは正直、そこまでの機能は必要ありません。
無料で使えるもので十分であり、また、それがベストであります。
しかし、無料であっても、パソコンの性能であったり、インストール時のパソコン知識が必要であったりで、これまで、自分に見合うものがなかなか見つかりませんでした。

AIの一手

そこで、ご紹介するのが「AIの一手」です。
インストール不要のブラウザ版のAIソフトです。
パソコンの性能を問うことなく、パソコンに不慣れな私でも簡単に使用できました。

登録ログインは、Google、Facebook、メールアドレスとパンダネットIDが選べます。
何故、パンダネットなのかは不明であります。
パンダネットの公式ホームページにも、このAIソフトの情報については、今現在、全く触れられていませんでした。
将来的にパンダネット会員特典で有料機能も使えるなーんてことを妄想しております。

無料版の機能

有料版もありますが、無料版で十分すぎる機能であります。
AIは、KataGoを使用しているので、評価値が目数で表示されます。
また、お馴染みのグラフ表示の形勢判断もあります。
面白い試みが、一手一手の着手を5段階評価しているところです。
上から「AIの一手」、「好手」、「凡手」、「悪手」、「敗着」の5段階です。
敗着がいくつも現れたことには、笑いましたが、これは囲碁用語として使用する「敗着」ではなく、単純に評価が1番悪い手という意味のようです。
このように日本語表記が、若干、おかしなところがありますが、使用する分には影響はありません。
非常にシンプルな作りで見やすく、また、盤面もきれいでおすすめです。

三村先生のレビュー

三村先生が、ご自身のYouTubeサイトである「三村囲碁ちゃんねる」にて、この「AIの一手」の詳細なレビューを行っていますので、ぜひご覧ください。


最後までご覧いただきありがとうございました。
よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



 (。・(エ)・。)ノ ↓ランキング参加中↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

CD、DVD、コミック買取専門店

amazonでお買い物

楽天でお買い物

amazonでお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

ピックアップ記事

第70回東海大学建学祭

変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(楽天)

ピックアップ記事

囲碁の魔力に囚われて

ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

Mobile

CD、DVD、コミック買取専門店

ピックアップ記事

囲碁の別名

歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

人気投票ボタン


にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング 趣味・個人

ランキング

blogmura_pvcount

広告

ピックアップ記事

犬養首相の棋譜

犬養首相の4子局の棋譜です。

黒番、白番、あなたはどっち?

黒番、白番、あなたはどっち?

現在の囲碁のルールでは、コミは6目半となっております。あなたは、先番で布石の主導権を握れる黒が好きですか?それとも、6目半のハンデをもらえる白が好きですか?みなさんのご投票をお待ちしております。 →(参考)囲碁の歴史-囲碁を楽しむ

ランキング

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

ピックアップ記事

ならぬ堪忍するが堪忍

人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

広告

日本酒専門通販サイト

名入れギフト

QooQ