初段を目指すには基本定石で対策を

2023/07/21

07.定石あれこれ

この記事をシェアする
  • B!

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「初段を目指すには基本定石で対策を」をご紹介いたします。



序盤の研究が大切

 囲碁(将棋も同じ)において、昔から序盤の研究はとても大切なものでありました。

それが、AI登場後、よりいっそう謙虚となりました。

それは、我々アマチュアにとっても同じことです。

対策を練る

アマチュアにとっての序盤の研究とは、ずばり、対策を練ることです。

一間バサミに対しては、こう打つ。

小ゲイマカカリに対しては、こう打つ。

三々に入られたら、こう打つ。

等々です。

繰り返すことで理解度が高まる

面接試験に対して、あらかじめ、自分なりの答えを準備していくのと同じように

あらかじめ、「こう打たれたら、こう打つ。」と準備しておくことが大切であります。

同じ質問に対して、何度も何度も同じ答えを繰り返すうちにその答えのレベルが上がっていきます。

「こう打たれた時は、こう打つ」を繰り返すことで、あなたのその形への理解度が高まることになります。

それが棋力アップへとつながります。

これらの対策のバリエーションが増えるにつれ、作戦に幅ができ、初心者から、有段者へと棋力アップすることでしょう。

定石手順を丸暗記でよい

まずは、定石を覚えましょう。

「定石を覚えて二目弱くなり」という川柳もありますが、そんなことはありません。

また、「定石は手順を覚えるだけではダメだ。その定石の意味を理解しないといけない。」なんてことを、おっしゃる方もいらっしゃいますが、そんなこともありません。

我々、アマチュアが、定石の意味など理解できるものではありません。

囲碁はとても複雑なゲームですから、理解するなんてことは、そもそも不可能です。

定石手順を丸暗記するだけで十分であります。

碁が楽しいと感じる瞬間

序盤で不利にならぬよう、基本の対策を練る(定石を覚える)ことから始めましょう。

対策のバリエーションが増える。=(イコール)碁が、楽しいと感じる瞬間。

だと私は考えております。



ひつじさん
序盤の対策は、棋力に関係なく必要ですね♪




最後までご覧いただきありがとうございました。
よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
人気ブログランキング


マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

CD、DVD、コミック買取専門店

amazonでお買い物

楽天でお買い物

amazonでお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

ピックアップ記事

第70回東海大学建学祭

変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(楽天)

ピックアップ記事

囲碁の魔力に囚われて

ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

Mobile

CD、DVD、コミック買取専門店

ピックアップ記事

囲碁の別名

歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

人気投票ボタン


にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング 趣味・個人

ランキング

blogmura_pvcount

広告

ピックアップ記事

犬養首相の棋譜

犬養首相の4子局の棋譜です。

黒番、白番、あなたはどっち?

黒番、白番、あなたはどっち?

現在の囲碁のルールでは、コミは6目半となっております。あなたは、先番で布石の主導権を握れる黒が好きですか?それとも、6目半のハンデをもらえる白が好きですか?みなさんのご投票をお待ちしております。 →(参考)囲碁の歴史-囲碁を楽しむ

ランキング

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

ピックアップ記事

ならぬ堪忍するが堪忍

人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

広告

日本酒専門通販サイト

名入れギフト

QooQ