星:小ゲイマカカリ2(一間、大ゲイマ受け)

2023/08/09

07.定石あれこれ

この記事をシェアする
  • B!

星:小ゲイマガカリ、一間受けと大ゲイマ受けの図
棋譜解説(数字、記号入り)
棋譜再生


一間受け

右上隅が一間受け、左下隅が大ゲイマ受けです。

最初に一間受けからご説明いたします。

昭和の時代では、初心者にはこの「一間受け」をプロの先生は勧めていました。

一間受けは小ゲイマ受けに比べて、一路高いので白へ、より圧力をかけており、また、小ゲイマ受けに比べて、上辺への発展性にも優れている。

というような説明だったかと思います。なるほどとは思いますが、一間受けは、戦闘になりやすいので難しく、私は級位者の方には、お勧めできないです。

星に対しての小ゲイマガカリには「星:小ゲイマカカリ1」で、ご説明したように小ゲイマ受けひとつで、十分かと考えています。


白の後続手段:すべり二間ビラキの図
棋譜解説(数字、記号入り)


後続手段その1

白の後続手段である白1のスベリに対しては、黒2と三々をしっかりと守りましょう。

これに限らず、2線へのスベリに対しては、三々を守るのが基本となります。

白は安定のために、白3と二間ビラキします。ここまでが定石です。

この定石は、昭和の時代の花形定石でした。プロアマ問わず、ほとんどの対局に出現していました。

この変化に必ずなるのであれば、黒の一間トビ受けは悪くないです。

黒からの後続手段として、a(Q12)からb(Q14)が厳しく、最近は、このスベリからの二間ビラキは、あまり打たれなくなりました。


白の後続手段:左右から迫りの図

後続手段その2

白1がこの一間受けの急所になり、いつも狙われています。

勢い戦いになります。周囲の状況により戦い方も変化しますが、普通黒は、白1にツケノビて戦います。


白の後続手段:ノゾキ、スベリの図
棋譜解説(数字、記号入り)


後続手段その3

白1は、AIが打ち出した手です。序盤にこのような所をノゾクのは人間にはない発想でした。図は、黒2とツイで、白3のスベリまでに止めています。

未だ研究途中の定石で決定版は出ていないかと思います。

当初は、この図から、黒が三々に守るのは利かされとされていましたが、現在はそうでもないのかもしれません。私自身が良くわかってないので、ここまでにしておきます。

黒2では、a(O15)に押すのもあり、これまた難解です。


(白の後続手段:すべり二間ビラキの図の左下図)

また、この一間受けに対しての白からのツケ二段は、黒には、小ゲイマ受けと違って対応策があるなど、使いこなすには、なかなか骨が折れそうです。

私は、一間受けは、この図であれば上辺に黒の援軍がいる場合のみ、採用することがある程度に使用を止めています。


星:小ゲイマガカリ、一間受けと大ゲイマ受けの図
棋譜解説(数字、記号入り)
棋譜再生

大ゲイマ受け

上図の左下隅の黒3が大ゲイマ受けです。

江戸時代は、大ゲイマ受け一択でしたが、昭和に入ると、一間受けに取って替わられました。

大ゲイマは、上図であれば、右下隅とのバランスで打たれることはあります。


後続手段:2つの三々入り変化図
棋譜解説(数字、記号入り)
棋譜再生


三々入り変化図1

(右上隅)
大ゲイマ受けには、三々入りが私のお勧めとなります。

右上隅が大ゲイマ受けへの三々入りの正しい定石となります。

私はこの図になった経験がほとんどないのですが、白十分に打てると思いますので、三々入りはお勧めです。


三々入り変化図2

(左下隅)
私の実戦経験においては、ほぼ100%の方が左下隅の白24と押えてきます。

結果、この図となります。

私はこの図であれば、黒19の動き出しを見れるので、黒良しと信じて打っています。

大ゲイマ受けに対しては、三々入りをお勧めします。


白の後続手段:左右から迫りの図

白1と迫られた場合は、白が三々に入らなかったので、黒は三々を守ることになります。


黒2の守りに白二間ビラキの図
棋譜解説(数字、記号入り)
棋譜再生


後続手段その1

白が右辺を大切にして、二間ビラキの場合は、黒4の一間トビが形となります。

美しい形として、しっかりと身につけましょう。

黒2の守りに白3と打ち込みの図
棋譜解説(数字、記号入り)


後続手段その2

白3と打ち込んできたら、黒は切断されないようにしっかりと連絡を目指しましょう。白をワタラせてあげて十分です。

黒10のツケが好手でしっかりと根拠を確認します。

白がa(Q17)と出て来たら、黒はb(R18)とヒクのがまた好手です。これ以上白は進出できません。


一間受け、大ゲイマ受けと見てきましたが、AIによる研究で日々囲碁は進歩しております。これからも新型が出てくると思います。

それまでは、ほぼ形が決まった小ゲイマ受けを私はお勧めします。

小ゲイマ受けをひととおり実戦経験を積んだ後に、これらの受けにも挑戦してみるのが良いかと思います。


  • 手順は、図の左下にある青文字の「棋譜再生」でご覧いただけます。
  • つぶや棋譜2 Viewer左上にある「自動再生」にチェックで再生致します。
  • つぶや棋譜2 Viewer碁盤の下にある「NUM」で手順が表示されます。

  • 最後までご覧いただきありがとうございました。
    よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



     (。・(エ)・。)ノ ↓ランキング参加中↓
    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
    PVアクセスランキング にほんブログ村


    マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

    基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


    ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

    ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]


    ブログテーマ(橘中の楽)

    自分の写真
    囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

    CD、DVD、コミック買取専門店

    楽天でお買い物

    楽天でお買い物

    囲碁の書籍を検索(amazon)

    囲碁の書籍を検索(楽天)

    Mobile

    CD、DVD、コミック買取専門店

    黒番、白番、あなたはどっち?

    名入れギフト

    ランキング

    広告

    ランキング

    ピックアップ記事

    第70回東海大学建学祭

    変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

    日本酒専門通販サイト

    ピックアップ記事

    囲碁の魔力に囚われて

    ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

    広告

    QooQ