

こんにちは。こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ
今回は、「一間バサミ定石の後続手段」をご紹介いたします。
一間バサミ定石の後続手段
テーマ図(小目:一間高ガカリへ一間バサミの定石)

棋譜再生
テーマ図は、小目に対して、白2の一間高ガカリへ黒3の一間バサミの定石の一例です。
あまり、見かけない定石ですが、この定石から、今すぐにではないですが、白からきびしい後続手段がございますので、ご紹介いたします。
白10のハネダシが厳しい
以下、白18まで。これはコウになる形です。
コウにする後続手段
白からの後続手段の続き

棋譜再生←(棋譜再生で手順をご確認ください)
黒19から白22でコウです。
白18とサガる手が大切です。
これをカケツギにすると次図のようになり、白は死んでしまします。
ひつじさん白のこの八目型はコウになるんだね。
カケツギは白失敗
カケツギ、白失敗の図

棋譜再生←(棋譜再生で手順をご確認ください)
白18で上図のようにカケツギにすると白大失敗となります。
よく出てくる手筋ですが、黒23のサガリが好手です。
黒25のホウリコミで白は、万事休す(ばんじきゅうす)です。
ハネツギは黒失敗
巻き戻って黒15のハネは失敗

棋譜再生←(棋譜再生で手順をご確認ください)
時を巻き戻して、黒15、17のハネツギは、黒失敗です。
白18で、コウにもならず、無条件で白は生きてしまいました。
この形、黒15は、だまって17とサガる手が正解です。
ぺんぎんさん黒は先ほどの八目型を目指してコウにしないとね。
テーマ図に戻ってこの定石は、このように白からコウにする手段があります。
わりと大きな手残りなので、すぐにではなくとも早い段階で、黒は一手入れて守りを固めるのが肝要です。
逆に白は、コウの決行をにらみながら打ち進めることになります。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。



![]() マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
![]() 基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
![]() ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
![]() ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。