


白の手数は4手
テーマ図:黒先いかに

テーマ図:黒先いかに
黒1と普通に攻め合ってみましょう。
白2が好手です。
次のアタリを喰らっては、攻め合い負けしてしまいますので、黒は手抜きできません。
黒3に白4とハジいてコウとなります。
この問題は無条件で白を取れますので、コウでは失敗とさせていただきます。
黒の手数は意外と短かいですね。
直ツギは失敗
黒1とツギ、手数を伸ばそうとしてみました。
白2、4と眼を持たれると黒は手も足もでなくなります。
白6まで黒の攻め合い負けです。
黒失敗です。
カケツギも失敗
黒1とおしゃれにカケツギをしてみました。
眼トリの白2は当然の一手です。
ここから黒3、5と攻め合いますが、白6まで、これもコウになります。
同じくコウでは失敗とさせていただきます。
手数が伸びる妙手
黒1が正解です。
これで黒の手数が伸びているのです。
こんな狭い場所なのに、私は分かりませんでした。
囲碁って難しいですね。
攻め合い勝ちの図
眼トリの白2は必須です。
あとは、順番に黒3から攻め合います。
白6と黒1目を取らなければいけなくなりました。
ここで一手違います。
黒7まで黒の攻め合い勝ちとなりました。
手品を見せられているようで、不思議な感じがいたしました。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。



![]() マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
![]() 基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
![]() ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
![]() ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。