ポンヌキとは
右上隅(とても、とても効率が良い)
これがポンヌキの形
白1子を取るのに最短の4手で取っているので、とても効率が良い形といえます。
左下隅(とても、とても効率が悪い)
これは、かなり極端な図ですが、当然ポンヌキとは言いません。
白1子を取るのに8手もかけており、石が重複しています。
非常に効率が悪い形といえます。
囲碁は石の効率を競うゲームであります。
自分は右上隅のように効率が良い手を打ち、また、お相手には、左下隅のように効率が悪い手を打たせるように、工夫をすれば、勝利するゲームであると言えます。
囲碁は、石の効率を競うゲームなんだ!
知らなかったなぁ~
そうそう。石の効率はとても大切なことなんだけど、
石の効率を理解することはとても難しいことなんだよ。
星からの受けを考察
棋譜再生
星への小ゲイマカカリに対しての受け方として、
右上隅:小ゲイマ受け(黒1)
左下隅:一間受け(黒3)
右下隅:大ゲイマ受け(黒5)
などがあります。
昭和の時代以前は、黒5の大ゲイマ受けが常識でありました。
小ゲイマ受けや一間受けは、ほとんど打たれていませんでした。
本因坊秀哉名人は、小ゲイマ受けを「縮こまってる」と表現いたしました。
大ゲイマ受けが常識の時代でありましたから、大ゲイマと小ゲイマとを比較すると「縮こまってる」となるのはしかたがないのかもしれません。
縮こまってる受け
棋譜再生
右上隅をご覧ください。
この黒1のコスミ受けに対してみなさんはどうお感じになりますでしょうか?
左下隅の黒3の小ゲイマ受けに比べると縮こまってます。
これは私の推測になりますが、右上隅の縮こまってる黒1のコスミ受けは、左下隅の黒3の小ゲイマ受けと比べると2目~3目くらいの損ではないかと思います。
もちろん、プロレベルでは大きな差になりますが、アマチュアであれば、2目なんてのは最終のヨセでもしょっちゅう間違えていますから、差がないのも同じであります。
と説明したとしても、誰もこのコスミ受けは打たないはずです。
それは、だれもが小ゲイマ受けと比較して、効率が悪いと感じるからです。
昔からの教え
棋譜再生 |
棋譜再生 |
(左図)
昔から黒のこの構えの局面では、白1の三々入りがよいと教えられてきました。
(右図)
昔の三々入りの定石は、このような変化となります。
こうなると、下辺の黒□の位置が、縮こまっているのです。
まずは、黒□が縮こまってる(黒□が、右下の黒の勢力に近づきすぎているので、効率が悪い)という感覚を身に着けることが大切になります。
前図のコスミ受けは誰もが縮こまってると感じると思いますが、この黒□に対しても同様の感覚を持たないといけないのです。
白は、白1と三々に入り、この定石を黒に打たせることにより、黒□を効率の悪い石になるように導いたのです。
第一打、天元に対して
棋譜再生
たとえば、第一打天元に打たれたとします。
あなたは、どう打ちますか?
なるべく、天元の石が働かないように考えながら打ちませんか?
天元の石が戦闘に加わらないように、または、天元の石が模様の形成に重要な位置に来ないように等々です。
たぶん、みなさんも無意識のうちに天元の石の効率を悪くするように考えながら打っていると思います。
AIが三連星を打たない理由
棋譜再生
人間の目には、きれいに3つ並んで、大きな勢力に見える三連星ですが、AIの目から見ると黒△の位置は、右上隅の星の石と右下隅星の石から離れて、中途半端な位置にあると判断しているのです。
前図の第1打、天元と同じ理屈なのであります。
第一打天元も黒3手目の三連星も、現局面においては中途半端な位置にあり、AIにとっては、効率を悪くさせる石として、格好の目標となるのです。
このように石の効率については、入門級からAI級まで様々な難易度がありますので、簡単にマスターできるようなものではございません。
しかし、常に石の効率を考慮することは大切なことであります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。
(。・(エ)・。)ノ ↓ ブログ村ランキング参加中↓
|
|
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。