木谷実先生の指導碁 (石田芳夫6子局)

2023/06/03

06.名局鑑賞

この記事をシェアする
  • B!

この指導碁は、雑誌囲碁クラブの企画対局です。プロ棋士のアマチュアに対する指導碁は、勝ち負けには関係なく、文字通り指導を目的としています。アマチュアが上達するために役立つ適切なアドバイスをするための対局です。

対する、師匠が門下生を相手にする指導碁は、真剣勝負であります。木谷実先生は、いくつ置かせても通常の対局と変わらず、長考してじっくりと打ちすすめられたそうです。この碁は、朝の10時に始まり、終わったのは午後4時すぎとのことです。

これは石田芳夫先生が10才、入門1年目(1958年12月)の時の碁で六子局です。


棋譜解説(数字、記号入り)


木谷実 評

「黒74、76は中央に向かうべきだった。」


棋譜解説(数字、記号入り)
木谷実 評

「黒142は、147(Q6)に守るべきである。」


棋譜解説(数字、記号入り)


コウ材がないのは、確認済みで右下隅をにコウしました。この碁は、247手まで打たれ、黒番、石田少年の1目勝ちでありました。6子局の名局だと思います。


総譜は外部リンクいたしましたので、そちらで終局までご確認ください。

つぶや棋譜2 Viewer左上にある自動再生にチェックを入れますと再生致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。




 (。・(エ)・。)ノ ↓ランキング参加中↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

囲碁を楽しむ - にほんブログ村

ブログテーマ(橘中の楽)

自分の写真
囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

完全オーダーメイドのロゴデザイン作成サービス

CD、DVD、コミック買取専門店

amazonでお買い物

楽天でお買い物

amazonでお買い物

囲碁の書籍を検索(amazon)

ピックアップ記事

第70回東海大学建学祭

変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

楽天でお買い物

囲碁の書籍を検索(楽天)

ピックアップ記事

囲碁の魔力に囚われて

ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

Mobile

CD、DVD、コミック買取専門店

ピックアップ記事

囲碁の別名

歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

人気投票ボタン


にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加 趣味・個人

ランキング

広告

ピックアップ記事

犬養首相の棋譜

犬養首相の4子局の棋譜です。

黒番、白番、あなたはどっち?

ランキング

ピックアップ記事

ならぬ堪忍するが堪忍

人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

広告

日本酒専門通販サイト

名入れギフト

QooQ