白先黒死の問題
テーマ図:白先黒死の問題
テーマ図:白先黒死の問題
囲碁はルールを覚えてから、ひととおり打てるようになるまでは思ったよりも簡単です。
しかし、そこからの次のステップが一番難しい。
基本死活(ナカデや欠け眼)を理解するまでが、大きな壁となっているかと思います。
ここを突破できれば、上級者、有段者への上達の軌道に乗ったといえるかと思います。
白先黒死の問題です。
上手に黒の眼を奪いましょう。
白先:いかに
三手のヨミは大変な上達
黒の失敗図:白3まで
棋譜再生
黒の失敗図:白3まで
五目ナカデを覚えて間もない方であれば、白1とフトコロを狭め、急所の白3を示すかもしれません。
正真正銘の五目ナカデです。
五目ナカデを覚えるまでの道のりを考えると、初心者の方に無下にこれを「失敗」とは言いづらいのです。
勝手ヨミといえども、三手のヨミができるようになることは、大変な上達でありますから。
囲碁講師の方は、どのような指導をされているのですかね?
少なくともブログのような一方通行のお伝え手段では、特に初心者の方には、伝わりにくいのではないかと思っています。
コウに弾く手段有り
白1に対しては、黒2と眼を持つのが好手です。
白3のアタリに対して、もし黒がツイでくれるのであれば、そのまま白4と突っ込み眼を奪えます。
しかし、黒はアタリにツグことはありません。
黒4とコウに弾きます。
黒4はコウにする手段として、身につけて欲しい手筋であります。
白がコウに勝てば、黒死。
黒がコウに勝てば、黒生き。
いわゆる、本コウです。
白先黒死の問題でありますから、コウでは失敗となります。
眼形の急所を一撃
白1が正解です。
眼形の急所を一撃します。
黒は白1に対して、抵抗することはできません。
実戦であれば、ここで諦めて、他を打つことになります。
ここは黒が2手連続で打つことができれば、生きることができる形です。
2手連続で打てるとは、コウ材に使えるという意味です。
よって、むやみにこれ以上手を進めてはいけません。
コウダテに使えることの理解を
黒2のツギなら、分かりやすく白3のオサエです。
黒4とスペースを広げても、白5で三目ナカデです。
黒は二眼を作ることはできません。
しかし、黒2、黒4を手抜くことはできず、何かしら白は対応しなければいけません。
つまり、黒2、黒4と2回、コウダテに使えるということになります。
スペースを広げられた時の対応
黒4がアタリになっていますので、白5と黒1目を取り白二子を助けます。
黒6とスペースを広げても白7と冷静に押さえます。
黒8のサガリに対しては、そこは押さえてはいけません。黒にそこから進出されても、ひとつ緩めるだけできれいに封鎖できます。
たとえ封鎖できなくても、相手は一線ですからどこまで行っても眼を作ることはできません。
黒8のサガリに対しては、白9ハネでフトコロを狭めるのが絶対の一手となります。
「死はハネにあり」という格言があります。また「ハネ殺し」という囲碁用語もあります。
黒10には、白11で三目ナカデとなります。
アタリだからと言って、白9の石を助けようとしてはいけません。
白9の石は取られても、そこは欠け眼ですので心配する必要ありません。
ここは、黒2から黒10まで、5回もコウダテに使うことができます。
大きなコウが発生したら、一発逆転のチャンスとなる可能性もあります。
白先黒死の問題
テーマ図:白先黒死の問題
囲碁はルールを覚えてから、ひととおり打てるようになるまでは思ったよりも簡単です。
しかし、そこからの一歩が難しい。
基本死活(ナカデや欠け眼)を理解するまでが、大きな壁となっているかと思います。
ここを突破できれば、上級者、有段者への上達の軌道に乗ったといえるかと思います。
白先黒死の問題です。
上手に黒の眼を奪いましょう。
白先:いかに
フトコロ狭め作戦は失敗
白1と外からスペースを狭めるのは、黒も2とめいっぱいスペースを広げて対抗します。
白3には、手入れとして黒4は欠かせませんが、りっぱに3目の地を持って生きました。
この形では、フトコロを狭める作戦は通用いたしませんでした。
それでは、直接急所を狙ってみましょう。
あらためて、白先:いかに
半目の進歩でも失敗
白1は急所を外しました。
さっと、黒2と一眼を確保されます。
白3のバックに黒4で二眼の生きです。
黒地が2目と半コウがついていますので、ここは2目半の黒地と数えます。
前図より、黒地が0.5目減っていますので、前図より進歩してはいますが、白先黒死の問題でありますので、失敗です。
持ち込みにはご注意を
失敗図:黒4まで
棋譜再生
失敗図:黒4まで
白1も急所を外しました。
またもや、さっと、黒2と一眼を確保されます。
白3とスペースを狭めますが、黒4で二眼の生きです。
打込んだ白1が持ちこみとなってしまいました。
黒地4目となっていますから、今までで一番悪い結果となりました。
「持ち込み」は、囲碁用語です。
囲碁連盟のよると次のとおりです。
「相手の中に手をつけて行ってその石が取られて、損をしてしまうこと」
敵の急所は我が急所
「敵の急所は我が急所」逆もまた然り。
先ほどまで、さっと黒が守っていた地点が急所でした。
白1が正解です。
黒2と守るのであれば、白3と眼を奪います。
黒は1眼しかありませんから、黒死となりました。
黒の最強の抵抗
白3とスペースを狭めても、黒4で二眼の生きは明白です。
白3が策がなさすぎました。
白3、そして次の白5は、白1とセットの手筋となっております。
もう一度、次の白の一手はいかに。
持ち込みにするな
正解図:白3まで
棋譜再生
正解図:白3まで
黒4と遮断され、白3が持ち込みになりそうに見えますが、構わず、白5と突っ込みます。
これが手筋です。
手筋を覚えると一気に囲碁の世界が広がります。
白5はウッテガエシです。
黒7子がウッテガエシの形になっています。
黒は、白1の石をトルとウッテガエシに合いますから、白3、5の二子を取るしかありません。
両ウッテガエシの大技
黒6で白2目は取られますが、その取り跡に白7と打ちます。
これは、両ウッテガエシという大技です。
2か所同時のウッテガエシです。
どちらの白石を取っても黒は取り返されてしまいます。
私はこの大技を体験したことはありません。
一度はやってみたいですね。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。