瀬越憲作先生のコメント
「秀策先生は、強力と読みの深さを奥深く蔵して、碁の複雑性を簡明にしている」
石田芳夫先生のコメント
「秀策先生の布石の骨子は、局面を簡明化し、先着の効を確実に維持させるところにある。これで勝てると見れば無理をせず、一番わかりやすい手を打つ」
李昌鎬(韓国の大棋士)のコメント
「私は一生かけても秀策先生には及ばないだろう」
瀬越憲作先生、石田芳夫先生のコメントにあるように
「碁の複雑性を簡明にしている」
「勝てると見れば無理をせず、一番わかりやすい手を打つ」
これが本因坊秀策の碁ではないかと思われます。
そうであれば、我々アマチュアとって最高のお手本となるのではないでしょうか。
本因坊秀策は「ヒカルの碁」の影響もあり、日本で特に有名な棋士のひとりとなりました。
これより、しばらく、本因坊秀策の碁を並べてみたいと思います。
黒:村瀬秀甫、白:本因坊秀策
黒:村瀬秀甫、白:本因坊秀策
文久元年十月五日、於三客庵、秀甫が定先の黒番です。
文久元年二月十九日を西暦にすると、1861年3月29日だとのことです。
ウィキペディアによると秀策のお誕生日は、文政12年5月5日(1829年6月6日)とありますので、現在の数え方だと32才となります。
秀甫は秀策の9才年少の弟弟子であります。
この頃、秀策と秀甫は、「坊門の竜虎」、「碁界の圭玉(けいぎょく)」と称されていたとのことです。
秀甫が六段昇段の機会に弟弟子を鍛える意味での本因坊秀策との十番碁が実現いたしました。
この十番碁の戦績は、秀甫(定先)の6勝3敗1持碁となっております。
今回ご紹介するのは、秀策、秀甫の十番碁の第7局です。
急所のツケ黒21
実戦図:黒21まで
棋譜再生
実戦図:黒21まで
黒11、15、21と秀甫の厳しい攻めが序盤で一本取った形となりました。
黒模様での攻防へ
白22のコスミツケに対して、現代なら黒23はケイマに外すところでしょう。
黒41と裏カカりから黒43と一間トビで下辺に黒模様ができました。
すかさず、白44のカタツキから秀策は模様を消しにいきます。
早くも勝負所です。
師匠の秀和の指摘
秀甫の猛攻が始まりますが、突然の転進の黒69でした。
黒69で75と出ても白76でしょうか?
そうであれば、右辺を止めて黒十分のように思えます。
「白もし50の手、先師の評する如く75のところへ打ちしならば此の局の勝負は容易に決し難かるべし」
この後、秀策は猛追いたしますが一歩及ばずでした。
この碁は、252手まで打たれ、黒番の秀甫の1目勝ちとなっております。
第7局までの成績は、秀策の2勝4敗1持碁となっております。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。