瀬越憲作先生のコメント
「秀策先生は、強力と読みの深さを奥深く蔵して、碁の複雑性を簡明にしている」
石田芳夫先生のコメント
「秀策先生の布石の骨子は、局面を簡明化し、先着の効を確実に維持させるところにある。これで勝てると見れば無理をせず、一番わかりやすい手を打つ」
李昌鎬(韓国の大棋士)のコメント
「私は一生かけても秀策先生には及ばないだろう」
瀬越憲作先生、石田芳夫先生のコメントにあるように
「碁の複雑性を簡明にしている」
「勝てると見れば無理をせず、一番わかりやすい手を打つ」
これが本因坊秀策の碁ではないかと思われます。
そうであれば、我々アマチュアとって最高のお手本となるのではないでしょうか。
本因坊秀策は「ヒカルの碁」の影響もあり、日本で特に有名な棋士のひとりとなりました。
これより、しばらく、本因坊秀策の碁を並べてみたいと思います。
黒:村瀬秀甫、白:本因坊秀策
黒:村瀬秀甫、白:本因坊秀策
文久元年十月二十八日、於三客庵、秀甫が定先の黒番です。
文久元年二月十九日を西暦にすると、1861年3月29日だとのことです。
ウィキペディアによると秀策のお誕生日は、文政12年5月5日(1829年6月6日)とありますので、現在の数え方だと32才となります。
秀甫は秀策の9才年少の弟弟子であります。
この頃、秀策と秀甫は、「坊門の竜虎」、「碁界の圭玉(けいぎょく)」と称されていたとのことです。
秀甫が六段昇段の機会に弟弟子を鍛える意味での本因坊秀策との十番碁が実現いたしました。
この十番碁の戦績は、秀甫(定先)の6勝3敗1持碁となっております。
今回ご紹介するのは、秀策、秀甫の十番碁の第9局です。
分かりやすい定石
実戦図:黒21まで
棋譜再生
実戦図:黒21まで
白8から古風な定石です。
分かりやすい定石なので、アマチュア向けといえるでしょう。
白は眼形が豊富で不満はありません。
白18のツメは好点です。
黒21は両ガカリというのでしょうか、現代ではあまり見かけませんが、昭和の時代まではよく打たれていました。
白18から黒21までの応接について秀甫は、後年、次のようにコメントしています。
ハザマトビ
黒33のハザマトビは、第8局でも見せていました。
黒37は形を整える好点ではありますが、白38を喰らっては辛いと思います。
攻める秀甫
黒41、44のキリから秀甫の攻撃が始まります。
白88でひと段落とおもいきや、黒89からまたもや秀甫の攻撃が始まります。
黒99は好点に見えます。
ここまでの形勢は、白が追い上げてはいますが、黒がまだリードしています。
秀甫のコメント
実戦図:白130まで
実戦図:白130まで
「黒101で黒106と位を保っておくべきであった。これを逃し白104、106と自然に要所を占められ、やや形勢を損じたと後悔している」
白122について
白128は勝負手ですが、ちょっと厳しそうです。
この碁は、217手まで打たれ、黒番の秀甫の中押し勝ちとなっております。
第9局までの成績は、本因坊秀策の3勝5敗1持碁となっております。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。