第49期 棋聖戦 第2局(2025年1月26日)

2025/01/26

01.タイトル戦

この記事をシェアする
  • B!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加 趣味・個人

こんにちは。こんばんは。

ご訪問いただきありがとうございます。

管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ

今回は、「第49期 棋聖戦 七番勝負 第2局(2025年1月26日)」をご紹介いたします。

49th Kiseisen 7th match 2nd game (January 26, 2025)

【「今日の格言」と「漢字の読み方」】

中盤戦に関する格言「自陣に追い込むな」

漢字の読み方「続柄」(つづきがら):「ぞくがら」ではありません。続柄とは父、母、夫、妻といった、親族としての関係のことです。


第49期 棋聖戦 第2局

一力 遼(棋聖)に井山 裕太(王座)が挑戦する第49期棋聖戦七番勝負の第2局が1月25日、26日の両日に栃木県日光市「日光千姫物語」で行われました。

日光千姫物語さまでは、昨年の第48期棋聖戦第3局も行われており、囲碁界が大変お世話になっている旅館であります。

2024年12月末現在、囲碁界の七大タイトルは、この両者で二分されております。

一力  遼さん(棋聖、名人、天元、本因坊)

井山 裕太さん(王座、碁聖、十段)

そして、この囲碁界最高のタイトルである「棋聖戦」は、一力さんが現在、三連覇中であり、それ以前は、井山さんが九連覇しておりました。

現在の日本囲碁界において、最強のお二人の対決が2025年最初に棋聖戦という囲碁界最高のタイトルを賭けて行われます。

とてもムネワクでございます。

【前夜祭での両対局者のコメント】

一力さん「熱烈な歓迎をうれしく思います」

井山さん「ほかにはない雰囲気の前夜祭でありがたい」


両者は昨年の棋聖戦でも激突しており、4勝3敗の戦績で、一力さんが棋聖のタイトル三連覇を成し遂げました。

【参考棋譜】
第48期 棋聖戦 第1局 一力さん中押し勝ち
第48期 棋聖戦 第2局 井山さん中押し勝ち
第48期 棋聖戦 第3局 一力さん中押し勝ち
第48期 棋聖戦 第4局 井山さん中押し勝ち
第48期 棋聖戦 第5局 一力さん中押し勝ち
第48期 棋聖戦 第6局 井山さん中押し勝ち
第48期 棋聖戦 第7局 一力さん中押し勝ち
第49期 棋聖戦 第1局 井山さん中押し勝ち

七大タイトルの保持者

棋聖戦は、囲碁の七大タイトルのひとつであります。七大タイトル以外のNHK杯や新人王戦なども「タイトル」でありますので、タイトル数には含まれることになります。

七大タイトルの序列は次のとおりです。

1位:棋聖(4300万円、二日制、七番勝負、持ち時間各8時間)

2位:名人(3000万円、二日制、七番勝負、持ち時間各8時間)

3位:王座(1400万円、五番勝負、持ち時間各3時間)

4位:天元(1300万円、五番勝負、持ち時間各3時間)

5位:本因坊(850万円、五番勝負、持ち時間各3時間) 

6位:碁聖(800万円、五番勝負、持ち時間各4時間)

7位:十段(700万円、五番勝負、持ち時間各3時間)

2024年12月末現在の七大タイトルの保持者は次の2名であります。

一力 遼 (棋聖、名人、天元、本因坊)

井山 裕太(王座、碁聖、十段)

お二人で七大タイトルを分け合っております。


アンケート総得票は6票

先に実施した投票アンケート(応援するのはどっち?)の結果をお知らせいたします。

得票総数:6票

井山裕太さんを応援:1票(16.7%)

芝野虎丸さんを応援:2票(33.3%)

どちらもがんばれ!:3票(50.0%)

目標の10票が遠いです。もっとがんばらないと票は伸びませんね。

ご投票をしていただいた皆さま、ありがとうございました。



ひつじさん
一力さんは、悲願の世界一になりました。そして現在四冠です。今年は、全冠制覇の一力時代を目指して欲しいものです。


ぺんぎんさん
井山さんは、昨年に引き続きの棋聖位挑戦です。まさしく、頂上決戦ですね。









黒:井山裕太、白:一力遼

主催:読売新聞社、日本棋院、関西棋院

特別協賛:サントリーホールディングス

優勝賞金:4,300万円

持ち時間:各8時間のうち、一日目の消費時間は、一力さん:4時間04分、井山さん:3時間56分

第49期棋聖戦七番勝負第2局(2025年1月26日

栃木県日光市「日光千姫物語にて

黒:井山裕太、白:一力 遼


封じ手は白88

実戦図:白92まで

棋譜解説図(数字、記号入り)
棋譜再生

実戦図:白92まで

封じ手は、白88アテでした。

私をのぞいて、みな正解でした。

一力さんは、白90を決めて、白92としっかりと生きました。

しかし、後手生きですから、これは相当につらい生きです。

解説では、周囲の黒が強くなると、これでも白死まであるとのことでした。


超難解な激戦

実戦図:白132まで


実戦図:白132まで

日本最強のお二人の激闘が続いております。

四冠と三冠の激突ですからね。

詳しくはわかりませんが、史上初めてじゃないのかしら?

あるとすれば、趙治勲先生と小林光一先生の時代ですか。

とにかく、難しい死活がからんでいますので、我々アマチュアはやさしい解説がないとさっぱり、分かりません。解説付きでも、理解できるかどうか怪しいところであります。

今回は、土日に開催ということで、普段、見られない方でも、生で観戦する絶好のチャンスでした。

しかし、ほとんどが、静かな対局中継のみでした。

生中継だけで視聴率が取れるわけがありません。視聴率を取ろうという気概が伝わってきません。解説の時間が圧倒的に短すぎます。

お二人の対局中継を観戦できるだけでも、昔から考えると、大きな改善ではありますが、最高峰の激闘をファンに魅せる(伝える)という意味では、ものすごく残念でたまりません。

長時間の解説が難しいというのであれば、複数人交代での解説もありだと思います。

観戦者のほとんどが、理解不能な高度な着手ばかりですから、それをかみ砕いて、丁寧に伝えて欲しいと思うのは私だけではないと思われます。

最高峰のタイトル戦である、棋聖戦七番勝負の生中継を視聴者に魅せる(伝える)手筋を駆使して、番組作りを工夫してほしいと切に願います。


白112の出に対して、黒は手を抜き、黒113と左上隅の白を攻めに行きました。

黒123でやっと押さえました。白124とキリを入れ、白130まで打って、黒131とまた、左上隅の白を攻めにいきました。

左上隅の黒は、一手いれれば生きですが、それを手抜いて黒131です。

もう、神様たちの碁は、レベルが高すぎます。

白132が絶芸の評価値を落としました。

絶芸は、白132では、J18のハネダシを示していました。

この後も超難解な激闘は続きます。


一力さんの読み切り

実戦図:158まで


実戦図:158まで

白158の切断は、とても大きな手です。

上辺一帯が白地化してしまいました。

いわゆる勝ちました宣言です。

黒145で評価値が白に傾きました。黒147の二目トリで、評価値が白約88%となりましたので、黒147が敗着かもしれません。

とにかく、難しい碁でした。

最強のお二人の対局ですから、理解がついていけないプロ棋士もいらっしゃるかと思われます。

その後、左下隅の白も生きてしまいましたので、投了は止む負えませんでした。

この碁は、190手まで打たれ、白番の一力さんの中押し勝ちとなっております。

これで、シリーズの対戦成績は、1勝1敗の五分となりました。

注目の第3局は、2月5日、6日に宮城県仙台市「宮城県知事公館」で行われます。

楽しみですね。


  • 総譜は、こちらより、つぶや棋譜2 Viewerで、ご確認ください。
  • 手順は、図の左下にある青文字の「棋譜再生」でご覧いただけます。
  • つぶや棋譜2 Viewer左上にある「自動再生」にチェックで再生致します。
  • つぶや棋譜2 Viewer碁盤の下にある「NUM」で手順が表示されます。

  • 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
    よろしかったら、ご感想などをコメントでお聞かせください。



    (。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。
    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加 趣味・個人

    マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△

    基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ]


    ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ]

    ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ]

    ブログテーマ(橘中の楽)

    自分の写真
    囲碁とは黒と白が交互に打って、自分の陣地の大きさを競うゲームであります。碁盤の目は361あり、黒白交互に打つと10の360乗ものパターンがあり、無限の世界と言われております。また、囲碁は、礼節を重んじ、礼に始まり礼に終わる競技でもあります。私はネット碁を楽しんでおりますが、ネット碁のおかげで囲碁は世界中に広まり、世界中で楽しまれるようになりました。囲碁に国境はありません。そんな囲碁の魅力や楽しさを少しでも伝えることができればと考えております。

    CD、DVD、コミック買取専門店

    amazonでお買い物

    楽天でお買い物

    amazonでお買い物

    囲碁の書籍を検索(amazon)

    ピックアップ記事

    第70回東海大学建学祭

    変わらぬ風景を探しに東海大学建学祭に行ってまいりました。

    楽天でお買い物

    囲碁の書籍を検索(楽天)

    ピックアップ記事

    囲碁の魔力に囚われて

    ドキュメント72時間より「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の紹介記事です。

    Mobile

    CD、DVD、コミック買取専門店

    ピックアップ記事

    囲碁の別名

    歴史ある囲碁には、別名がたくさんあります。

    人気投票ボタン


    にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ 人気ブログランキング このエントリーをはてなブックマークに追加 趣味・個人

    ランキング

    広告

    ピックアップ記事

    犬養首相の棋譜

    犬養首相の4子局の棋譜です。

    黒番、白番、あなたはどっち?

    ランキング

    ピックアップ記事

    ならぬ堪忍するが堪忍

    人情噺、「柳田格之進」の紹介記事です。

    広告

    日本酒専門通販サイト

    名入れギフト

    QooQ