


こんにちは。こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ
今回は、「第50期 天元戦 五番勝負 第3局(2024年11月9日)」をご紹介いたします。
50th Tengen Match 5th match 3rd game (November 9, 2024)
目次[非表示]
第50期 天元戦 第3局
一力 遼(天元)に芝野 虎丸(九段)が挑戦する、第50期 天元戦 五番勝負の第3局が11月9日に福岡県久留米市「久留米シティプラザ」で行われました。
一力 遼(天元)は、二連覇を目指します。
対する挑戦者は、芝野 虎丸(九段)です。
両者は10月31日に名人戦第6局を戦い、一力遼さんが芝野虎丸さんより「名人位」を奪いました。
これにて、一力さんは四冠となりました。対する芝野さんは無冠となってしまいました。
芝野さんとしては、フリカワリを目指し、なんとしても一力さんの持つ「天元位」を奪い取りたいところです。
七大タイトルの保持者
天元戦は、囲碁の七大タイトルのひとつであります。七大タイトル以外のNHK杯や新人王戦なども「タイトル」でありますので、タイトル数には含まれることになります。
七大タイトルの序列は次のとおりです。
1位:棋聖(4300万円、二日制、七番勝負、持ち時間各8時間)
2位:名人(3000万円、二日制、七番勝負、持ち時間各8時間)
3位:王座(1400万円、五番勝負、持ち時間各3時間)
4位:天元(1300万円、五番勝負、持ち時間各3時間)
5位:本因坊(850万円、五番勝負、持ち時間各3時間)
6位:碁聖(800万円、五番勝負、持ち時間各4時間)
7位:十段(700万円、五番勝負、持ち時間各3時間)
2024年10月末現在の七大タイトルの保持者は次の2名であります。
一力 遼 (棋聖、名人、天元、本因坊)
井山 裕太(王座、碁聖、十段)
現在の二強であります。
2024年11月09日現在闘争中タイトル戦は、次のとおりです。
天元戦(一力vs芝野)
王座戦(井山vs芝野)
一力さんが四冠を、また、井山さんが三冠を死守するか!
芝野さんが巻き返し、また、三強の座に返り咲くか!
タイトル争いはますます激化しております。
一力 遼さんのご紹介
一力遼さんは1997年生まれの27才。
一力遼、芝野虎丸、許家元のお三方は「令和三羽烏」と呼ばれておりますが、現在では一力さんが1歩リードといったところでしょうか。
棋聖、名人、本因坊、天元、碁聖、阿含桐山杯、竜星戦、NHK杯など、数々のタイトルを獲得し、総タイトル獲得数は、現在27と日本囲碁史に残る大棋士となりました。
そして先日の第10回応氏杯世界選手権での優勝は日本の囲碁ファンに感動をもたらしました。
また、新聞社「河北新報社」の創業家が一力家であり、一力さんは名門の家だとのことです。
一力遼さんのお父さんが現在の社長で、社主のおじいさんから5才のとき囲碁の手ほどきを受けたとのことです。
芝野 虎丸さんのご紹介
芝野虎丸さんは1999年11月9日生まれの25才。
本日がお誕生日で25才となられました。
芝野さんは、入段から史上最短での全棋士参加棋戦優勝、史上最年少での七大タイトル獲得、名人戦リーグ入り、本因坊戦リーグ入りするなど、たくさんの最年少記録を打ち立て、デビュー当時から注目の逸材でありました。
なかでも、2019年に史上最年少(19才11か月)で名人を獲得後、すぐに井山さんから王座のタイトルまで奪い、20才で二冠を達成したときには碁界に衝撃が走りました。
名人、王座、十段など、数々のタイトルを獲得し、総タイトル獲得数は、現在12と三強の一角として、活躍されております。
虎丸さんは、「ヒカルの碁」のファンだったご両親の影響で、5才くらいのころから囲碁を始めたとありました。また、一力遼さんや藤沢里菜さんといっしょの「洪道場」の出身であります。
虎丸さんはデビューがとても華々しかったのに比べ、最近は少し伸び悩んでおられるような印象を私は受けます。世界をも狙える逸材と信じておりますので、もう一段の高みを目指してがんばっていただきたく思っております。
アンケート総得票は7票
先に実施した投票アンケート(応援するのはどっち?)の結果をお知らせいたします。
得票総数:7票
一力 遼さんを応援:1票(14.2%)
芝野虎丸さんを応援:3票(42.9%)
どちらもがんばれ!:3票(42.9%)
目標の10票が遠いです。もっとがんばらないと票は伸びませんね。
ご投票をしていただいた皆さま、ありがとうございました。
ひつじさん芝野さんは、名人位を失い、現在無冠となりました。この天元戦、そして王座戦での巻き返しを期待しております。
黒:芝野虎丸、白:一力遼
主催:新聞三社連合、日本棋院、関西棋院
優勝賞金:1,200万円
持ち時間:各3時間
第50期天元戦五番勝負第3局(2024年11月09日)
福岡県久留米市「久留米シティプラザ」にて
黒:芝野虎丸(九段)、白:一力遼(天元)
芝野さん愛用の布石
実戦図:黒19まで

棋譜再生
実戦図:黒19まで
黒は星と小目の一間ジマリ、白は星と小目の布石で始まりました。
小目の一間ジマリは、芝野さんが愛用しております。
というか、最近は小ゲイマシマリをあまり見なくなったような気がします。
白6を無視して、黒7へのカカリもこれまた、あまり見ない気がします。
黒9の三々入りから定石手順となりますが、白16、18が現代の定石手順となっておりますので、もし、初見の方がいらっしゃいましたら、旧定石情報は削除し、新定石情報に更新をお願いいたします。
右上隅を手抜いての黒19の構えは、人間の碁らしくかっこよく見えました。
絶芸はツケノビ定石を選択
絶芸(最強AI)は黒19で上図のようにツケノビ定石を選択しました。
白28のワリウチを許す展開です。
ところで、白6の小ゲイマカカリに対して、最近ではよくこのツケノビ定石が打たれるようになったと思います。
ツケノビ定石は置碁定石ではありません。りっぱな互先定石ですから、どしどし使っていきましょう。
カタツキに悪手無し
右上隅の両ガカリ定石三々入りの手順で、最近よく目にするようになったのが、白28ツギです。私も愛用させていただいておりました。
定石の途中で、黒31の上ツケ!
これは応手を問う意味でしょうか?
しかし、白は見向きもせずに我が道を行く戦法であります
黒45と模様を広げたところで、白46とカタツキです。五線のカタツキです。
続いて、白52とカタツキです。
「カタツキに悪手無し」「消しはカタツキ」
これは私の造語ですが、実戦においてカタツキを優先して考えるだけで、棋力アップできそうな気がいたします。
午前の部終了、昼食休憩に
白67で一力さんは長考されました。
普通はカケツギでしょう。絶芸もカケツギを示していました。
白67とがんばりましたが、ここで評価値が黒に傾きました。
やはり、黒69がぴったしです。
黒89では90と受ける手を絶芸は示していました。
白96で午前の部終了となり、昼食休憩に入りました。
白96までの絶芸の評価値は、黒77.9%となっております。
黒の猛攻から第2ラウンドへ
実戦図:白152まで
実戦図:白152まで
黒97から芝野さんの猛攻が始まります。
黒121で白の大石を封鎖してしまいました。
ただ、黒の右上大石も眼がはっきりとしていなかったので、黒はどこかで136と一手備えた方が良かったようです。
黒137までの評価値は、白93.0%となりましたが、白138で形勢不明となりました。
お互いの大石が生き生きとなり、白152から第2ラウンドのゴングとなりました。
白152までの絶芸の評価値は、黒69.5%となり、形勢不明の半目勝負となりました。
難解なヨセ勝負の行方
まさに名勝負数え歌。お二人の激闘が続いております。
白154が評価値を下げ、評価値が黒86.3%となりました。
白182までの絶芸の評価値は、黒97.4%
黒183までの絶芸の評価値は、黒44.4%
左辺が難解な形になりました。
白188までの絶芸の評価値は、黒45.7%
白194までの絶芸の評価値は、黒68.3%
黒195までの絶芸の評価値は、黒25.8%
黒197までの絶芸の評価値は、白97.8%
評価値的には、黒195、197が敗着でしょうか。
しかし、とても難解なヨセ勝負でプロ棋士でも瞬時に理解できる方は皆無ではないでしょうか。
絶芸の参考図
黒195の絶芸の参考図:黒1~白10

黒195の絶芸の参考図:黒1~白10
絶芸(最強AI)は、黒195で上図の黒1を示しました。
この図で評価値は、黒68.3%でまだまだ続く半目勝負といったところでしょうか。
昔はヨセは時間さえあれば、人間でもはっきりと答えが出せると考えられていましたが、どうしてどうして、難解なヨセはトップ棋士でもなかなか判別がつかないようです。
囲碁は奥が深すぎますね。
この碁は222手まで打たれ、白番の一力さんの中押し勝ちとなっております。
これで、対戦戦績は、一力さん2勝、芝野さん1勝となり、芝野さんはカド番に追い込まれました。
注目の第4局は、11月28日に兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」で行われます。
一力さんが連破なるか、芝野さんがカド番を踏ん張ることができるか。
「ホテルニューアワジ」では、昨年も天元戦第4局が行われており、その時は一力さんが勝利し、関さんから天元位を奪取しております。
ところで、このお二人は明後日から開催の2024三星火災杯世界囲碁マスターズに日本国のシード選手として仲良く出場と聞いております。(詳細不明)
お二人の奮闘を期待いたします。
(。・(エ)・。)ノ↓ランキング参加中、ポチ応援をいただけると励みになります。



![]() マイナビ 天頂の囲碁7 Zen(対応OS:その他) 目安在庫=△ |
![]() 基本布石事典(下巻)新版 星、小目、その他 [ 依田紀基 ] |
![]() ヒカルの囲碁入門 ヒカルと初段になろう! [ 石倉昇 ] |
![]() ひと目の詰碁 (マイナビ囲碁文庫) [ 趙治勲 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
大切に読ませていただきます。